|
||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
| レザー単価 | :150円〜180円くらい(ロット150くらい) |
| プレス単価 | :60円〜80円くらい |
| 金型 | :12万円くらい(穴あけ2型) |
※φ180の丸抜き型は、弊社の持ち型を使用して、初期投資をすくなるするように協力しています。

お客様で毎月1,000個をレーザー加工していたとの事です。プレス金型に投資をしていただき、弊社で加工しています。お客さまのお話ですと、「こんなにも安くていいのですか?」と逆に聞かれてしまいました。
プレスも板金も挽き物も後加工も、ほとんどの金属加工に関わることは、協力工場とともに行っています。
![]() |
![]() |
| ▲板金・溶接商品 | ▲真ん中の穴部分をプレス金型で絞り、立ち上げた |
こういった加工もいたします。(立ち上げられる高さに限界があります。)
![]() |
![]() |
| ▲(左)サイズ 約φ76 (右)サイズ 約φ100 | ▲約Φ70 |
協力工場とともに、球の提案もしています。これらは、ステンレスSUS304製の溶接構造です。(中空構造)
装飾用としても使用されていますし、工業用でも使用されています(重量公差があまり厳しくない時に)。持ち型として、製造販売できるサイズも取り揃えておりますので、お問い合わせ下さい。
※サイズは約φ20くらいから約φ600くらいまで対応可能(ただし、持ち型はとびとびになっています。その相田の全サイズについて持ち型があるとは限りません)
卒業記念品にぜひご使用下さい。
私も大学時代によく使用していました。懐かしい製品です。

色々な種類をそろえています。特注も対応可能です(金型製造を伴う時もあります)。
背面に金型で刻印を打ち、お名前を入れることも出来ます。
印刷技術や腐食技術を使い、お名前を入れることも出来ます。
外箱も作成することが出来ます。
「新潟間瀬港 釣り船 光海丸」様で使用しています。
![]() |
![]() |
![]() |
| ▲エサ箱(ステンレス部分) | ▲電動リール電源用ステンレスカバー | ▲浮き輪どめの金具 |
絞り製品を製造する前の試作というのは、本当に気を使います。時には提案をしていくことに不安を感じることもあります。どうすれば、絞りと板金溶接の違いをわかってもらえるのか?どうすればへら絞りとプレス絞り(深絞り)の違いをわかってもらえるのか?
試作でできても、量産工程だと変更をしたほうがいい点があったりします。最近は、木製品をステンレスにできないか?というお話がありますが、容易に形作れる箇所とできない箇所があったりします。提案していくことの難しさを感じることが多々あります。
プレス化というのは他の製造方法に比べて、初期投資がかかる反面、安くできるというメリットがあります。このメリットにどのようにして導けるか?ということに非常に神経を使います。
試作でさえも、簡単に形にできないような品物もあります。むしろ、こちらの方が多く感じます。試作や小ロット生産であればあるほど、少しの仕様変更がコストに跳ね返るということがあります。少しであれば、なるべくコスト増にならないように提案をしているつもりです。
また、試作が非常に重要で、実際に試作をしてみないことにはお見積もりができない品物もあります。私も職人のために、どうしてもうまく言葉で説明をできず、お叱りをうけることもあります。最悪のケースでは、結局のところご注文をいただけないということもあります。本当に厳しい世の中だと感じることもあります。
しかし、いい品物を可能な限り安価なお値段で提供していくことに使命を感じながら仕事に取り組んでいきたいと思います。
▼絞り製品にする前にカバーの試作を依頼されたときに使用した金型と製品を掲載いたします。
これらの製品もヘラ絞りと溶接を組み合わせて、絞り金型を不要にして製造しました。


▼下記はワイヤー製品の試作になります。
こちらは簡単な借り方を使用して、溶接で組みました。
ただいま試作中!!
▼レーザーとベンダーで作った"かきだし"部に、パイプを溶接して製造した品物です。

(数量が増えれば、かきだし部についてはプレス化の予定)
▼ヘラ絞りと溶接と研磨です

▼溶接して研磨で形作りです

(ある程度の角のRと公差が必要となります)