第2回 平成14年 講本 袈裟功徳多くの皆様のご参加とご協力により、第二回眼蔵会を無事円成することができました。
参加者、坐禅堂への入堂の拝。 第一回眼蔵会では、すべての食事を坐禅堂で行いましたが、今回は、薬石は、本堂で行いました。 昨年12月に続いて、今回五名の方が、絡子を縫い、戒名と絡子授與を受けました。 講師 駒澤短期大学仏教科助教授 角田泰隆老師 本堂で、本講(講義)を受ける参加者 坐禅堂での坐禅の様子: 暁天(朝の坐禅)、昼(坐禅・お昼の勤行)夕方(坐禅・晩の勤行)、夜坐(夜の坐禅)と修行しました。 坐禅堂での食事の様子: 小食(朝食)、中食(昼食)と僧侶の皆さんから、浄人(お給仕)をしていただきました。 足の痛くなった方には、椅子を使って、坐禅、食事をしていただきました。 全講義終了後、二泊三日頑張ってお勤めされた皆さんに角田講師より、色紙をいただきました。 二泊三日で、合せて六回の食事を作ってくださった皆さんです。写真には写っていませんが、二人のお坊さんにも協力いただきました。 |
|
Copyright (c) 2005 東龍寺 AllRights Reserved. |