 |
 |
6時半前に登山口の駐車場に着いたがもう満車状態でした綺麗なトイレで朝のお勤めをして登ります |
 |
その前にこの看板がありましたそうです大よその登山時間が記されていますはたしてこの時間どうりに登れるのでしょうかまああまり気にはしていませんが |
|
 |
 |
登り始めるとこの登山道にも素敵なぶなやナラの大木が歓迎してくれます |
 |
なかなか素敵な登山道です |
 |
駒ケ岳この前の寒波で山頂部には初雪が降ったようです一様念のため軽アイゼンを持参してきました |
 |
 |
登り始めて30分ほどして伝ノ助小屋登山口との分岐点に着きました小屋経由は歩いた事がないので下山時に下る事も考えてみました |
 |
駒ヶ岳登山口の枝折峠からの雲海は有名ですがこちらからも楽しめます |
 |
 |
木道ばかりの登山道と違いいい感じの登山道です |
 |
雲海です |
 |
眼下に奥只見湖が見えます |
 |
 |
色っぽくなってきました |
 |
雲がたなびいています |
 |
見えてきました雪を頂いている山頂と前ーです青空ならばもっと鮮やかなのですが |
 |
しかし、今日は贅沢はいいません天候は覚悟して来ていますから |
 |
いい感じです |
 |
期待が高まります |
 |
待っていてください前ーさん |
 |
 |
ここでストックを終います |
 |
 |
始まりました鎖場危険コ−スが |
 |
鎖あり梯子ありです |
 |
 |
梯子に鎖の連続箇所が終わると |
|
 |
前ーの核心部の岩峰群手前の広場にでます。ここで鎖場や梯子で使った腕力を回復させる為に休憩します |
 |
紅葉 |
 |
日本人の心 |
 |
ちょっと早かったかな? |
 |
いえいえいい感じです |
 |
左隅の岩肌を登っている人がいます |
 |
 |
さあ腕力も回復したので前ーの核心部岩峰群の鎖場に向いますまず最初は下りますそれから苦しい鎖の登りが始まります。 |
 |
一息つけるスペ−スからぱちりです |
 |
 |
怖いですいままで2回とも怖さを感じませんでしたが今回は怖いです年のせいかそれとも逆に知ってしまったゆえ怖さが増したのか登るのが精一杯で以前よりカメラを取り出す回数が減っていました。 |
 |
最後かなここでも堪らず一息入れます |
 |
 |
やっと終わりました核心部の鎖場がいやはやおっかなかった |
 |
後はもう危険な所は山頂までないのでゆっくりと紅葉を楽しみながら登ります |
 |
西本城沢の万年雪です白い雪と紅葉いい感じです |
 |
 |
たなびいていた雲もなくなっています |
 |
 |
ここが前ーです登山口から3時間まあこんなもんでしょう。休憩していると大きなリックを担いだ若い男性が下山していきました。 |