曹洞宗 東龍寺 新潟県南蒲原郡田上町大字田上乙1374番地
|
平成19年1月21日 受験シーズンに向けて受験シーズンとなりましたが、新聞に『苦しみ理解し受け止める』という題で、こんな記事が載っておりました。 「先日、高校受験を控えた我が子に「信じているよ」と言いました。そうしたら、子供に「その言葉は脅迫にしか聞こえない」と言われ、私はハッとしました。私の中で、結論は一つ。あの高校に合格すること以外になかったのです。だから、その気持ちが子供に伝わったのです。 「信じて待つ」と言うことは相当な覚悟が必要です。子どもがどんな選択をしようとも、どんな結果になろうとも、すべてが子どもの人生のプロセスの一つ、と大切に思うことだからです。頭では分かっていても子どもを「信じきれない」「待ちきれない」私、これが現実です。 そんな私にできることは子供の心をしっかりと抱きしめることです。今苦しみもがいているのは受験を控えた子供自身なのですから。」 (新潟日報 関崎智弥 親業シニアインストラクター) 我が家の中学2年の長女も来年高校受験を迎えますが、小生自身も知らず知らずのうちに娘にプレッシャーをかけているのではないかと反省させられました。 道元禅師は、自分と他人の間に垣根を作らない『同事』という教えの中で、「佗をして自に同ぜしめて後に自をして佗に同ぜしむる道理あるべし、」とお示しです。人を育てるには、まず、相手(佗)を自分(自)の方へ向けて指導して引っ張って行く。そして、ある程度形ができてきたら、相手の身になって、相手の主張を理解してそっと愛情を持って見つめてあげなさいと言われるのです。 受験生の皆さんが、それぞれの目標に向って精一杯努力をし、その結果の如何に関わらず保護者・家族がしっかりと抱きとめてくださる事を願っております。 |
Copyright (c) 2005 東龍寺 AllRights Reserved. |