次は、「はしる」ために。
運動会も終わり、次は「はしる」など、昨年度から継続的に取り組んでいる体力向上の実態をつかむ「体力テスト」があります。重点的に見るのは、「にぎる・なげる・とぶ」に加えて「はしる」の「るるぶる」力です。 前者3つについては、 […]
もっと読む 次は、「はしる」ために。須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
運動会も終わり、次は「はしる」など、昨年度から継続的に取り組んでいる体力向上の実態をつかむ「体力テスト」があります。重点的に見るのは、「にぎる・なげる・とぶ」に加えて「はしる」の「るるぶる」力です。 前者3つについては、 […]
もっと読む 次は、「はしる」ために。4月で平成から、令和の時代へと移り変わります。連続する時間にはなんら断絶はありませんが、感情に生きる人間ですので、一つの「節目」を感じるのは当然だと思います。お休みがつづいているので、校舎に立ち寄ってみました。巡視をしな […]
もっと読む 「木を見て森を見る」教育を<参考資料> 学校だよりに掲載した資料
もっと読む 最後の学習参観日~学校評価説明会須田小学校の体力向上の「次の一手」として、「跳ぶ」体験空間を整備しています。体育館のグラウンド側の「狭小スペース」に、昭和っ子の定番遊びの一つである「ケンケンパ」のコーナーを整備しました。 子供たちの様子を見て、コースの […]
もっと読む ケンケンパ、パパーン、ケンケンパ学校だより「須田っ子」(早刷版)をアップしました。 <主な内容> ・巻頭言、写真(2年生のプログラミング学習の様子) ・イイね須田小(1月の教育活動) ・ふるさと・ […]
もっと読む 【早刷版】学校便り「須田っ子」12号前号(11号)の学校だよりでもお知らせしましたが、体力向上策「須田小る・る・ぶ」の内、「投げる」力の向上を目指して、子供のボール投げの記録を調べました。1学期の新体力テスト前から、「肩まわり」の動きをスムーズにするための […]
もっと読む ボルト!で、ボール投げ! 的も追加!1年生に続いて、2年生もプログラミング教室を行いました。休み時間に使い慣れている2年生からは、「思考の幅」の広さを感じる1時間でした。 1年生と同じ課題(直進ー音ー直進)でしたが、右折と左折のパーツを組み合わせてゴールす […]
もっと読む 【動画】2年生からのプログラミング教育今日、学校評価会議を行いました。22日発行の学校だよりに含まれている2学期までの学校運営に関わっての結果を受け、今後どのような「次の一手」につないでいくか、教職員で検討しました。 本年度から、グランドデザインに合わせ、学 […]
もっと読む 平成30年度の総決算 ~ 学校評価会議子供の成長には教育環境の整備が第一という考えに基づいて、図書館の整備やビオトープの新設に取り組んでいます。そして、3つ目の教育環境の整備の目指すものは「体力向上」です。 学校では、毎年体力テストを実施し一年間の子供の体力 […]
もっと読む 「須田小『グ-パー体力向上+α』物語」須田小学校の学校図書館を改造しようと思ったワケ ◆図書室って、何のための部屋? 本を読むだけの部屋ではありません。 どの学校にも必ず図書室はあります。法律で学校内に設置しなければならないことになっているからです。でも、 […]
もっと読む 「須田小『本の海』図書館」物語学校だより「須田っ子」第10号をアップします。 ◆今月号の写真「全校集合写真」…みんな違う顔と多様な考え、でもバラバラではない仲間 ◆巻頭言…何をしてきたかのかな? 童話作家アンデルセンから「さすがだ」まで ◆須田小イイ […]
もっと読む 【早刷版】学校だより第10号3日間の個別懇談会の際に、3階図書室の絵本コーナーの(50音順)並べ替えをしていただき、ありがとうございました。絵本コーナーなのに、絵本でない本が混じっていたり、反対に、絵本が別の書架に混じっていたりしている状態を、なん […]
もっと読む 絵本の「ながら整備」ありがとうございました。◆「まるめる」と「まとめる」は、似ているようで全く違います。 「まるめる」は、様々な意見などを整理せずに、そのまま「くるりと」包み込んでしまうことです。 「まとめる」は、様々な意見などを相互に関連付け(アンケートの他に、 […]
もっと読む まるめず、まとめる 学校評価・個別懇談★先日の学習のゴール★がいよいよ登場しました。 自分たちが伝えたレシピをもとに作られた「サラダ」は、喜びも おいしさもひとしおのようです。 自分が少しでもかかわったものというのは愛着も沸きます。 給食時間に […]
もっと読む 【音声あり】「サラダでげんき」になーれこれからの学習のキーワードは「主体的・対話的・深い学び」です。その授業づくりを目指し、今日、5年生の算数授業を参観しました。 子供たちは、これまで、「平行四辺形の面積は、4年生の時の長方形のやり方を使えば求められる」「三 […]
もっと読む 整理する→対話する授業1年生の子供たちが国語で学習したお話「りっちゃんのサラダ」。 ここで子供たちが学ぶことは2つあります。(どの教科でも同じですが) 1つ目は、はっきり書かれていないこと(登場人物が~したのは何のため?)をお話の中に書かれて […]
もっと読む 国語でサラダ記念日学校だより9号をアップしました。 【主な内容】 ・巻頭言(写真は3年生の歯磨き指導) ・イイネ!須田小(11月分) ・児童作文(社会を明るくする作文、県課題図書読書 […]
もっと読む 【早刷版】学校だより9号先週の6年生の道徳授業で使われた資料「米百俵」は、とても有名なお話です。なにしろ、以前の総理大臣が国会の所信表明演説の「シメ」に使った内容ですから。 道徳の授業で考えるのは、とても価値があるものだと思います。 ◆結末を知 […]
もっと読む 6年道徳「米百俵」の子供たちの姿から学んだこと今日の5時間目の道徳授業で、6年生が、見舞いとしてもらった「米百俵」をどうすることが、ふるさとを守ることになるのか学習しました。「米百俵」とは、今から150年前に起きた戊辰戦争で、長岡のまちは、新政府軍によって荒れ果て、 […]
もっと読む 「米百俵」を問うフリー参観の点描です。
もっと読む ありがとうございました 写真をアップ