「あまり」のきまりは?~3年算数授業づくり
3年生の算数学習の大きな山場に、「わり算」があります。今日は、そのワンランク上の「あまりのあるわり算」です。 学習課題(◎)は、「4でわるわり算のきまりは?」です。「きまり」とは、同じ傾向・特徴が見られるもの(回帰)です […]
もっと読む 「あまり」のきまりは?~3年算数授業づくり須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
3年生の算数学習の大きな山場に、「わり算」があります。今日は、そのワンランク上の「あまりのあるわり算」です。 学習課題(◎)は、「4でわるわり算のきまりは?」です。「きまり」とは、同じ傾向・特徴が見られるもの(回帰)です […]
もっと読む 「あまり」のきまりは?~3年算数授業づくりAIは、毎日耳にする言葉です。 夢のAI(人工知能 Artificial Intelligence) AIとは、「人間が持っている、認識や推論などの能力をコンピューターでも可能にするための技術」(コトバンク)という意味 […]
もっと読む AIじゃなくて、SIで!今、須田小学校では、一人一人の持ち味を生かす授業づくりの、日々の積み重ねをしています。今日は、6年生の国語と4年生の算数の子供の学ぶ様子を見ました。 ◆国語の学習で重要なことは、「この話について自分はどう思うか」 6年生 […]
もっと読む 数える→選ぶ→子供が深く学ぶ授業今日(旧暦)は、約150年前に起こった戊辰戦争への立ち位置を決めた、加茂での会議「加茂軍議」があった日です。幕府方(会津藩を守る)についた長岡藩、その指揮官 河井継之助が、態度を決めかねていた諸藩(村松藩、米沢藩、村上藩 […]
もっと読む 対立でなく対話(会話)で食べよう「加茂軍議給食」4月で平成から、令和の時代へと移り変わります。連続する時間にはなんら断絶はありませんが、感情に生きる人間ですので、一つの「節目」を感じるのは当然だと思います。お休みがつづいているので、校舎に立ち寄ってみました。巡視をしな […]
もっと読む 「木を見て森を見る」教育を4年生の算数では、大きな数~兆の位(0が12個)を学習中でした。これまでに学習したことを使って、 Q 1800億を10倍すると? A 位が1つ上がる Q ということは、数字にすると?(ミニ位取り表を使って確認します) A […]
もっと読む 授業づくり ~ 言葉の曖昧さを大事に3月に入り、それぞれの学年で学習のまとめに入っている様子が感じられます。 ◆3年生は算数で、円の中に二等辺三角形を書く活動をしていました。ちょっと復習ですが、コンパスで円をかきます。コンパスの針を刺したところが、その円の […]
もっと読む 教育=「教える」+「育てる」だけか?昨日の算数の問題ですが、「すごい!」の一言です。早速4名が答案用紙を持ってきました。 円の中にかかれた図形の角度を求める問題では、4つほどの式で「あっさり」解答する子供もいれば、答案用紙の半分を計算式で埋めた子供もいます […]
もっと読む 高校入試の問題でも、できる! その後◆自戒の念も込めて、「座右の銘」の1つに組み込みました。 眼高手低は、「がんこうしゅてい」と読むそうです。「そうです」とは、最近知った言葉だからです。その意味は、「理想ばかり高くて実行する力が伴わないこと。批評はうまいが […]
もっと読む 眼高手低 ~ あと1ヶ月でできること縄跳び大会の興奮も冷めない体育館で、6年生の総合学習のまとめを劇の形にして発表しました。題して「対立から対話へ ~加茂軍議から学ぶ知恵探し」。 「対話を通した深い学び」が、平成32年度から完全実施する新学習指導要領のキー […]
もっと読む 【動画】6年生の総合学習劇を発表しました明日(21日)の4校時、体育館で発表する総合学習劇「対立から対話への知恵探し」の最終リハーサルを行いました。これまで台本を手にしながらの練習をしていた6年生。今日は、言葉とからだで役側を表現しました。自分の台詞が終わると […]
もっと読む 【動画】6年生 総合学習劇の最終リハーサルリハーサルのつづきです。
もっと読む 【動画】総合学習劇のリハーサルつづき今日午前9時からの須田保育園の生活発表会に行ってきました。0歳児からの年長までの発表を観て、子供たちの成長のすごさに感心させられました。沢山の観客の前で緊張して動きや言葉を一瞬忘れてしまう場面もありましたが、全員発表をや […]
もっと読む 須田保育園の発表会に行ってきました6年生の学習劇「対立から対話 ~ 加茂軍議から学ぶ知恵探し」の舞台稽古をしました。初めてのステージ上では、教室での立ち稽古では気が付かないことがたくさん出てきました。 ・台詞を言った後は? → 棒立ちせずに、手振り身振り […]
もっと読む 6年学習劇 ~ 言葉だけで表現できない感情6年生の学習劇の衣装作りを、今週一週間、昼休みの時間を使ってしました。限られた時間と材料で作り上げた衣装は、本格的な時代劇まではいきませんが、雰囲気は伝わると思います。
もっと読む やっと完成!という印象の衣装づくりいよいよ来週の発表を控えての、教室での最後の立ち稽古をしました。舞台幅やマイク位置を示すと共に、相手に「伝える」だけでなく、「伝わる」ためのめあてをもって練習をしました。 「伝える」ための工夫を「声の高さ」「話す速さ」「 […]
もっと読む 6年総合劇の立ち稽古 ~「伝える」から「伝わる」6年生の学習劇の衣装づくりのその後です。 先週末の学習参加の際に、試作品を基に制作したところ、いろいろな難点が明らかになりました。その反省を踏まえ、6年生の子供たちが制作活動の続きを進めることになりました。子供たちはグル […]
もっと読む 6年学習劇の衣装づくり学習参観日に来校する保護者の協力を得て、6年生の総合学習の学習劇「対立から対話へ~加茂軍議に学ぶ知恵探し」で、子供たちが着用する服(裃)づくりを行いました。 型紙を使って、不織布を裁断し糊付けする作業をしていただきました […]
もっと読む 6年学習劇「対立から対話へー加茂軍議から学ぶ知恵」の服装づくり