教える時にすること
3学級(低中高)の算数の授業を参観しました。2年生の「かさ」(LとdLの計算)から、4年生の「小数」(数のしくみ)、そして、6年生の「組み合わせ」を、それぞれ学習していました。 学年と学習内容(ねらい)が違うから、全てを […]
もっと読む 教える時にすること須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
3学級(低中高)の算数の授業を参観しました。2年生の「かさ」(LとdLの計算)から、4年生の「小数」(数のしくみ)、そして、6年生の「組み合わせ」を、それぞれ学習していました。 学年と学習内容(ねらい)が違うから、全てを […]
もっと読む 教える時にすること今日の陸上練習は、動的ストレッチを中心にした「体起こし」!4つのグループに分かれてのサーキットトレーニングをしました。普段使わない筋肉を眠りから呼び起こし、運動できる体にもっていく運動です。腹筋、大胸筋(だいきょうきん) […]
もっと読む 筋肉だって起こさなきゃ!陸上練習第48回新潟県課題図書読書感想文コンクールで、須田小学校から出品した読書感想文が、最優秀賞(2年生の部)を受賞しました。 課題図書は、作家かこさとしさんの絵本「みずとはなんじゃ」です。暮らしに必要な水。でも、その大切さを […]
もっと読む 最優秀賞受賞!県課題図書読書感想文コンクールQ「須田のよさ」はなんでしょうか。考える時間は1分間。 【答えの内容条件】①②③全てそろって正解です。 ①具体例(例えば、梨づくり) ②根拠(須田梨のよさを2つ以上挙げる) ③まとめ(梨ののよさから須田全体のよさに置き換 […]
もっと読む 須田dy科(すたでぃか)~「ふるさと・須田」学習本日、職員研修で、プログラミング教育研修会をしました。プログラミング教育は、来年度から小学校教育で行うものです。 そのねらいは、 目の前の「困ったな」等の問題を解決するために、「だんどりをする」等、物事を順序立てて考え実 […]
もっと読む プログラミング教育研修をしました◆全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)結果から、学力全体の風景の見方 7月31日、本年度の結果が一斉に発表されました。県別の平均点の順位(※)がこの時期のニュースになることが恒例になっています。しかし、前にもホーム […]
もっと読む 全国学力テストの結果を受けて◆正解・不正解の二分割ではなく、「無記(どちらともいない答え)」 長年、ロボット開発をしてこられた森政弘(東京工業大学名誉教授)さんは、歩行型ロボットを開発する際に苦労したところは「倒れないこと」だそうです。「倒れてしま […]
もっと読む すべてに価値がある~学校評価ING4年生の国語の学習で、自分たちで調べたことを相手に分かり易く伝えることを、新聞作品が廊下に掲示してあります。3~4人でグループを組み、記事の内容が重ならないように取材(アンケート、撮影、インタビュー)して、1枚の新聞にし […]
もっと読む 集めた!選んだ!書いた!~4年生国語「新聞づくり」7月始めに、1学期の学校評価(児童アンケート)を全児童対象で行いました。4月の学校経営説明会の際にお示した「グランドデザイン(学校経営プラン)」の評価をするための「ものさし」の一つとして、現在集約中です。 7月中に「子供 […]
もっと読む 【対話のある学び編】子供の育ち~(児童アンケート結果から)6年生の算数「円の面積の求め方」の授業を、全体で参観しました。算数の学習は、前の学年までの学習の積み重ねで進めていきます。このことを「子供目線」で言い換えれば、「今までの学習してきたことをどう使って、目の前の問題を解くか […]
もっと読む 円の面積に挑む~6年生の算数授業1学期のしめくくりの学習参観日、多数のご参観ありがとうございます。 ◆須田小スタイルではなく、須田小MYスタイルで! 玄関先に置いた「須田小 子供が学ぶ授業づくりシート」は、全校で取り組む学習改善の姿を、1時間の授業の中 […]
もっと読む 学習参観日ありがとうございます。1年生の算数「ひきざん」の学習を見にいきました。 今日の学習は、教科書を基にしたアニメーション教材(パワーポイント)を見ながら、子供たちはお話づくりをします。 (子供)「ケーキが4つありました。ひっきーが、1つ食べました […]
もっと読む ひっきーちゃんとひきざん名人に!~1年生算数今日、2年1組の国語の物語教材「お手紙」(アーノルド・ローベル作)を使った、物語の楽しみ方の学習がありました。 「お手紙」のあらすじは・・・手紙をもらったことのない、がまくんにお手紙を送るかえるくんのお話です。 ◆子供た […]
もっと読む 物語の主人公って? 2年生の物語の読み今日の5時間目は、4年生の音楽授業で、「アンサンブル」について学習いました。①繰返し②呼び掛け③重なり④変化の4つ技を組み合わせて、リズムづくりをしました。 各グループでは、学校にある4つの文字のもの(ふでばこ・ひきだし […]
もっと読む 【動画】組曲「学校」~4年生の創ったリズム4年生の算数には、いろいろな図形(特殊な四角形:正方形~やや特殊な形:台形)がでてきます。子供たちは、図形を見て、「これは○○だ」とか「これは、○○でもあり▲▲でもあるな」とか、頭の中で「分類」作業を行います。その「分類 […]
もっと読む 算数で「多様な考え方」とは?~4年「これって台形?」6月は、新潟県全体で県民ぐるみ取り組む「いじめ見逃しゼロ県民運動」の強調月間です。日々の取り組みを振り返り、さらに広げて深めていくための場と考えています。 【須田小学校での4つ取組】 ◆(創る) ・お互いの考えを受け止め […]
もっと読む ぽかぽかしてくる言葉って?ーいじめ見逃しゼロ県民運動中学年の部に続いて、高学年の部では、短い管の端に小さな丸い色シールを貼ったものを、床の上に置いて指の先ではじいてみると…。なんと一枚しか貼っていないのに、分身の術のように、いくつも見えてくる、という実験でした。ところが、 […]
もっと読む 科学の目、不思議の芽(高学年の部)今日の午後、中学年と高学年に分かれて2回、科学研究をするやり方(科学の目)の学習会をしました。講師は、昨年度に続き、加茂市理科教育センター協力員の土田先生です。 中学年の部は、スーパーボールに竹串を刺したものを上から落と […]
もっと読む 科学の目、不思議探しの芽(中学年の部)朝のプール開き集会に続き、下学年(1から3年生まで)が、今年度初のプール学習に挑戦しました。空の青さ、プールの青、子供たちのプール水泳へのボルテージが上がってきます。気温・水温とも適正温度で、いざプールへ! シャワーの水 […]
もっと読む 【動画】わぁ~い!プールだ!1年生が学習している姿は、どこをみても面白いです。面白くみないと学習になりません。 今日、1年生の算数の「たし算」で、お話を算数的にみる学習をしていました。 【問題】えんぴつを5本もっています。お母さんから4本えんぴつを […]
もっと読む イメージを膨らませる ~ 1年生の算数授業づくり