大河津分水と須田~須田dy(ふるさと・須田学習)
4年生は、須田dy(ふるさと・須田学習)として、学区を流れる信濃川と繫がる大河津分水路に見学に行ってきました。 「もし」という言葉が、過去のことだけを問題にするだけ […]
もっと読む 大河津分水と須田~須田dy(ふるさと・須田学習)須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
須田小ねっとわーく \( さ・す・が・だ )/ SASUGADA.NET
4年生は、須田dy(ふるさと・須田学習)として、学区を流れる信濃川と繫がる大河津分水路に見学に行ってきました。 「もし」という言葉が、過去のことだけを問題にするだけ […]
もっと読む 大河津分水と須田~須田dy(ふるさと・須田学習)今日は、フリー参観です。このフリー参観に、次の3つの意味が込められています。 【一日フリー・教科フリー・学年フリー】 ◆一日の様々な学校生活の様子を参観していただきたいと思います。朝の学級朝会・帰りの会、給食、休み時間、 […]
もっと読む 3つのフリー! ~ 一日学習参観須田小学校では、全学年(6年間を通じて)で、「ふるさと・須田学習(須田dy)」を行っています。3年生以上は、総合的な学習の時間の一部を「須田dy」として位置付けています。※低学年は生活科学習と関連付け行います。 【各学年 […]
もっと読む ふるさと・須田学習(須田dy:すたでぃ)◆私たちの授業づくりの悩みは、大人も経験する悩みです 私たちが、子供たちと授業をする時、いつも悩むことがあります。それは、2つ。 一つは、たくさんの考えを出したいこと もう一つは、その考えを整理して話し合いのねらいとつな […]
もっと読む 考えを広げる(拡散)と考えを深める(収束)暖かい日差しのグラウンドで、4年生がサッカーの体育授業をしていました。紅白2チームに分かれてのゲームです。ボールのコントロールの習熟度は一様ではありません。このままゲームをすると、サッカー得意の少数の子供たちだけが動き周 […]
もっと読む 分ける→分かる体育今日の午後、5年生は、保健学習「けがの防止」の授業をしました。県立教育センター指導主事を指導者に、市内小中学校の養護教諭も参加した研修会を行いました。 けがの原因となる事故や事件に種類も、保護者の皆様が子供の頃より変わっ […]
もっと読む 教えて、考え、やってみる保健学習3年生は、社会科「買い物しらべ」の学習で、家の人たちはどんなことを考えながら買い物をするのか? 家で調べてきたことを発表していました。 そんな中、「国産・新潟県産のものを選ぶ」という意見が出てきました。その理由は、外国か […]
もっと読む どんなことを考えて買い物をします?3年生は、今日の5時間目、体育授業で表現活動に挑戦しました。全部で7時間の学習時間のまとまり(単元)を作りました。 ◆授業のはじめの準備体操で、息遣いが変わる子供たち 体育館内で、「なげる」(ボルト投げ)「とぶ」(ケンケ […]
もっと読む ジャングル探検をからだで表現!「心ときめく絆づくり~2019須田小学校~(いじめ見逃しゼロ強調月間)」の取組として、次のことをしています。 ◆「対話のある授業づくり」 子供の対話力を高めるため、グループやペア学習などを授業に位置付けます。 授業には、 […]
もっと読む 「さすがだ」探し~SASUGADAケガをした時、一番にすること? 6年生の子供たちは、ケガへの対応について学びました。 ケガをした時の応急処置で大切なことは、簡単にまとめれば、次の3つ!! ◆おさえる ◆ひやす ◆あらう 子供たちにとっては常識!でも、具 […]
もっと読む けがをした時、一番にすることは?【早刷版】学校だより8号(10月29日発行)をアップします。 【主な内容】 ◆巻頭写真 校内マラソン大会(もっと!)1年生レース風景 ◆巻頭言「見えない壁をこわそう」 ◆須田小イイね ・3年梨農家見学、1・2年芋掘り、小 […]
もっと読む 【早刷版】学校便り8号今日、3年生は、社会科見学で、市内スーパーマーケット「リオン・ドール」に行ってきました。 社会科学習では、ものを売る仕事(商業)が、自分たちの生活を支えていることを学習します。 【見学の内容】 ①具体的には、身の回りのあ […]
もっと読む 【動画】須田の梨を追いかけスーパーへ(3年須田dy)今日の午前中、3年生は社会科見学で、梨畑と学校近くのJA須田選果場にいってきました。 まず、梨畑では、梨の収穫体験をさせていただきました。子供たちの顔の大きさくらいに実った大きな梨を両手で収穫しあした。 次に、選果場に見 […]
もっと読む 梨の行方~3年須田dy(ふるさと・須田学習)子供たちは、学校生活を送る中で、様々な小さなケガをします(打撲、すり傷など)。 そんな時、ケガを少しでも悪化させないための初期処置の仕方について、4年生が考える学習「けがの防止」をしました。 すり傷を例に、「まず何をしな […]
もっと読む 自分で簡単な手当てができるように(ケガの防止)6年生の外国語学習でも、授業づくりに工夫が見られました。指導者の田中先生は、これまでに学習してきた表現方法から4つ選び全員の子供たちに、夏休みの思い出を発表する場を作りました。 全員が違う体験を英語で表現する学習です。だ […]
もっと読む 【動画】新しい学びは、ジャンプから(外国語学習)来年度から完全実施の学習指導要領のキーワードは「主体的で対話的な深い学び」です。「新」がつくと、今までとは大きく変わったものというイメージがふくれあがっていきます。 でも、「主体的で対話的な深い学び」を求めた授業づくりは […]
もっと読む 新しい学びは、少しのジャンプから2学期最初の学習参観日、多数ご来校いただきありがとうございました。 本日配布の学校だより7号(紙版)にもありますように、2学期の子供たちの学びが実り多きものになるよう挑戦の2学期にまいりたいと思います。 須田小学校では、 […]
もっと読む 学習参観ありがとうございました「いくとびあ」で動物たちと触れあってきました。この施設には、やぎ、ひつじ、モルモット、アルパカなどの動物が飼育されています。 子供たちは、まず、それぞれの動物たちの体つき(大きさ、毛、目の位置、ツメなど)や食べ物といった […]
もっと読む ”いくとぴあ”の動物と掛けて”私”と解く、その心は?学校便り第6号をアップします。 主な内容 ◆巻頭写真:「そのとき、どこへ?!」 須田小・須田保育園合同避難訓練 ◆巻頭言:「飛躍する」 ◆須田小イイね:新潟県課題図書読書感想文コンクール受賞(2年) 須田保育園との合同避 […]
もっと読む 【早刷版】学校便り6号今日の昼休みは「ひまわり遊び」でした。「ひまわり遊び」とは、1年生から6年生までの異学年が1つのグループ(ひまわり班)を作り、一緒に給食を食べたり清掃したりと、それぞれの持ち味を生かすことのよさを学び取ることをねらいをし […]
もっと読む 昭和っ子のたてわり遊び~ひまわり遊び