2年生は、音読をしていました。句点で次の人が読むという丸読みをしていました。どこを読んでいるか友達の音読を聞きながら分からないと自分の番で読み出せません。自分の番になったらすぐに読み出せる子が多くなりました。読む姿勢もよくなってきました。
3年生は、手をつないで一人がジグザクにそのつながれた手の下をくぐり、くぐり終わったら列に並んでまた手をつなぎ、別の人がくぐるという競争をしていました。手の間隔をどうするか、手のあげ方をどうするか、上手にくぐるにはどうするのかなどを考えていました。
4年生は、並列つなぎと直列つなぎで豆電球の明るさがどう変わるかを実験していました。つなぎ方を考えて、何度も実験を繰り返し、違いを見付けていました。
5年生は、4.3×1.2のような計算を復習した後で、3.32×2.5のように、少し難しい問題を解いていました。小数点の位置に気を付けて、答えを書いていました。
6年生は、英語の勉強をしていました。最初に英語で説明の文が読まれました。次に、電子黒板に示された絵から説明されたものがどれかを選んでいました。
1年生は、絵の具を使って、模造紙に絵を描いていました。大きな紙でしたが、伸び伸びと絵の具だけで絵を描きました。