2年生は、「かえるの合唱」を、輪唱したり、階名唱したり、鍵盤ハーモニカで吹いたりしました。歌っているときに、かえるになったつもりでリズムを取っている子もいました。
3年生は、あまりのあるわり算の学習をしていました。これまでは、「33枚の紙を5人に配ります。1人何枚もらえますか?」のような問題でしたが、今回は、「33枚の紙を7枚ずつ配ります。何人に配れますか?」というパターンの問題になりました。
4年生は、大島頭首工の見学に行きました。大島頭首工は、信濃川から農業用水を取水し、新潟市南区、加茂市、田上町にわたる約4,370haの水田を潤している施設です。自分たちの生活とも関係の深い施設について説明を受け、メモを取りながら、しっかりと見学していました。
5年生は、電動糸ノコの使い方を学習していました。曲線や直線を切る作業をしながら、安全面について指導を受けていました。
6年生は、「植物が根から取り入れた水は,くきや葉の中のどこを通っていくのだろうか」を調べる実験をしていました。2色の色水を吸わせて、確かめます。
1年生は、しりとりの学習をしていました。しりとりのルールを理解し、しりとりを続けていました。習った平仮名を使えるようになってきました。