月: 2019年1月

人権教育、同和教育授業の実践が始まりました

◆人権教育、同和教育の目的は「すべての人々の人権を尊重」 学校教育で求められる、人権教育、同和教育の目的は、「すべての人々の人権を尊重し、互いの大切 さを認め合う態度や行動力を身に付けさせる」(新潟県人権教育基本方針実践 […]

もっと読む 人権教育、同和教育授業の実践が始まりました

ボルト!で、ボール投げ! 的も追加!

前号(11号)の学校だよりでもお知らせしましたが、体力向上策「須田小る・る・ぶ」の内、「投げる」力の向上を目指して、子供のボール投げの記録を調べました。1学期の新体力テスト前から、「肩まわり」の動きをスムーズにするための […]

もっと読む ボルト!で、ボール投げ! 的も追加!

【動画】2年生からのプログラミング教育

1年生に続いて、2年生もプログラミング教室を行いました。休み時間に使い慣れている2年生からは、「思考の幅」の広さを感じる1時間でした。 1年生と同じ課題(直進ー音ー直進)でしたが、右折と左折のパーツを組み合わせてゴールす […]

もっと読む 【動画】2年生からのプログラミング教育

「対立」から「対話」への知恵探しに出ました~6年ふるさと・須田学習「加茂軍議」から

2学期から始まった、6年生の「ふるさと・須田」学習~「加茂軍議」から学ぶ「対立」から「対話」への知恵探しの学習も、いよいよ劇づくりの段階に入りました。 来年には、「加茂軍議」にも登場した長岡藩の河井継之助の映画が上映され […]

もっと読む 「対立」から「対話」への知恵探しに出ました~6年ふるさと・須田学習「加茂軍議」から

【動画】跳んで跳んで跳んで、回って回る

がんばりタイムがありました。子供達の身体の動きを見ていると気になることがあります。それは、体の柔らかさです。 例えば、縄跳びのロープを回す際の手首の返しがなめらかにできなくて、縄の形がゆがんでひっかかってしまう。つま先だ […]

もっと読む 【動画】跳んで跳んで跳んで、回って回る

【動画】1年生からのプログラミング教育

今日3時間目、1年生の子供たちと一緒に、2020年度から始まる「プログラミング教育」に挑戦しました。 虫型ロボットを組合せ、ゴールまで移動させるものです。まず、それぞれのパーツの動き(直進する、90度左折する、90度右折 […]

もっと読む 【動画】1年生からのプログラミング教育