図書委員会の子供たちが、委員会の時間を使って、須田っ子の読書量をまとめました。6年生の中には、学年の年間目標の40冊をすでに読み終えている子供も見られました。
1週間当たりの読書量を計算してみました。全校で週2冊ぐらいでしょうか(6月21日現在)。図書室の読み聞かせコーナーは、クーラー設置工事と同時進行です。6月末までには設置できそうです。(クーラーは7月上旬です)
学校だけでなく、家庭でも、家庭学習に取り入れて、どんどん本に親しんでほしいです。
図書委員会の子供たちが、委員会の時間を使って、須田っ子の読書量をまとめました。6年生の中には、学年の年間目標の40冊をすでに読み終えている子供も見られました。
1週間当たりの読書量を計算してみました。全校で週2冊ぐらいでしょうか(6月21日現在)。図書室の読み聞かせコーナーは、クーラー設置工事と同時進行です。6月末までには設置できそうです。(クーラーは7月上旬です)
学校だけでなく、家庭でも、家庭学習に取り入れて、どんどん本に親しんでほしいです。
「物語のしかけ」という言葉を聞いたことがありますか。大人の言葉に変えると「伏線」になるでしょうか。例えば、推理小説の謎解きをする場面で回想する際、「そういえば、あの時あなたは…」と探偵が解説すると、「なるほど」と関心した経験はありませんか。
物語に「しかけ」があることが分かると、文章を丹念に読みます。登場人物の言葉やしぐさ等の中に「しかけ」を見つけ、話の中により入って楽しめます。
3年生が挑戦した「ゆうすげ村の小さな旅館」に出てくる登場人物には「あるひみつ」があります。そのひみつのヒント(しかけ)を文章から探します。保護者の皆さんが小学生の頃には経験したことのない学習です。問題は、それからです。「しかけ」の見つけ方を体験した子供達は、自分で選んだ他の物語のしかけを見付けます。これができて力が身に付いたといえます。
1学期もあと1ヶ月。これから、プール学習、5年生の自然教室、1学期の学習の振り返り等、充実した日々が始まります。そこで、そこに子どもたちの情熱の焦点の一つに、SASUGADAカップを添えることにいたしました。前回の対戦では、3分間の試合の中に、学年差を超えた様々なドラマがありました。下学年チームが上学年チームを前半追い詰め、あわや…。というところまでいく、わくわくどきどきゲームがどの試合でも見られました。
今回は、7月12日(水)13:10開始です。すでに前回惜しくも優勝を逃した5年生チームからの申し込みがありました。但し、前回の5年生チームが2つに増え(参加者が増え)ているので、試合数の増える見通しです。場合によっては、12日(水)と13日(木)の2日間に渡っての試合になりそうです。
現在:4チーム参戦(4年…2チーム 5年…2チーム)
第3回 http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=463
第2回 http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=376
第1回 http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=368
今年も七夕の季節になりました。昨年度は、本物の笹を立てたのですが、笹の葉が廊下にばらばら落ちて大変なことになりましたので、今年は、人工竹にしました。
昨年度の願い事も「さすがだノート」に保管していましたので、「ふりかえり」も兼ねて展示しています。
今日の午後は、絶好のプール日和です。高学年プール実施の校内放送が流れると、教務室まで聞こえる子供たちの歓声が。1年ぶりのプール学習の開始です。
まだまだ、水(の温度)慣れが十分できていない子供たちですが、さすがに水温25度、気温27度のの中で、元気よく泳いでいました。
須田小学校に新しいサッカーゴールが来ました。前のサッカーゴールの老朽化に伴い、市の教育予算から購入して頂きました。ネットにズバッとボールが収まる感覚をたくさん味わってほしいです。
尚、ゴールは転倒防止のため、鉄杭で固定しています。さらに安全確保のため、子供たちにも事前に指導をしました。
朝から始まった育友会資源回収作業、今年も、各地区から、ゾクゾク集まり、集積場はたくさんの「山」ができました。終わってみれば、足も腕も、ちょっぴりガクガクでした。
それぞれの地区で、朝から作業をしていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。