記事一覧

7/13(木)小学校生活2度目です。 ~ 5年生歯の教室

ファイル 560-1.jpgファイル 560-2.jpg

 今日の5時間目、5年生は歯の教室を行いました。須田小学校では3年生の時も受けているので、これで2回目になります。
 春の歯科検診後、保健だよりでお知らせしているように、4学年以上から、むし歯や歯周病などが増加傾向になります。そのため、3学年では、正しいブラッシングの仕方を指導していただき、5学年では、歯周病について指導をしていただきました。
 指導者の青柳歯科医によると、「奥歯周り、歯と歯ぐきの間(歯周ポケット)、歯の裏側」の『3兄弟』の磨き方に問題があります。歯磨きは、生活リズムとも大きく関係しています。

 正しい磨き方を確実にする習慣づくりを、ご家庭でもお願い致します。
 (ブラッシング)(午後9時一斉に)

7/13(木)1学期最後の合唱指導がありました。

ファイル 559-1.jpg

 3,4限に合唱指導がありました。これまで、歌う際の姿勢や口形など発声を中心に指導をしていただいてきました。1学期最後の練習にあたり、これまで別々に練習をしてきた5,6年生が成果を確かめ合う場を設定しました。
 人数的には、倍近い5年生ですが、6年生の声量に驚く場面もありました。
 2学期は、音楽発表会に向けて発表曲の練習に合同で取り組みます。

7/12(水)お話の続きは? ~ 須童朝会で昔話をしました

ファイル 558-1.jpgファイル 558-2.jpg

 今日の須童朝会に、計画委員会から、昔話をする時間をもらいました。折角なので、プロジェクターに繋いでiPhoneからパワーポイントで表示して…。前日にはうまくいっていたので、余裕で始めたところ!いきなりパワーポイントのフリーズで、「口だけ」でお話をしました。
 
 お話は、イソップ童話「卑怯なコウモリ」です。
 単純に聞けば、コウモリみたいに「八方美人」はいけない、ということに落ちつきます。
 
 でも、この話には続きがあって、「仲間外れ」になったコウモリの努力もあって、再び集団の中に入れてもらえることになったのです。

 このとき、コウモリは、「                     」と言いました。
 講話ではないので、子供たちに考えてもらうことにしました。感謝、謝罪、それとも…。楽しみです。

 「個性を大切に!」「ありのままに!」「空気を読め!」など、価値観の多様な時代だからこそ、様々な考え方を受け止めつつ、全体が納得できる答えを見付けることが必要な時代になってきました。

7/10(月)スター(須田)ドーム完成!

ファイル 556-1.jpgファイル 556-2.jpgファイル 556-3.jpgファイル 556-4.jpgファイル 556-5.jpg

↑模型のドーム              ↑初めの作品(★が足りない)       ↑修正後のドーム
↑完成ドーム               ↑完成ドーム

 1年生の朝顔の花つる用に、竹を編んで作った「スター(須田)ドーム」を、先日の学習参観が始まる前の時間に、1年生の保護者、PTA会長(特別出演)、学校(校長、用務員)、その場にいた2年生の子供たち数名で、なんとか組み立てました。
 しかし、全部で6つの★(スター)の形があるはずなのに、天頂部分の1つのみ!やっと思いで修正を加え完成させました。
 直径150センチのミニドームですが、さらに150センチくらいかさ増しをします。

7/10(月)今度の相手は? ~ 第4回SASUGADAカップ抽選会行われる

ファイル 557-1.jpgファイル 557-2.jpgファイル 557-3.jpg

 今日の昼休みに、第4回SASUGADAカップの抽選会を行いました。今回の抽選方式は、ずばり「運命の糸」です。ひもの端と端を掴んで「つながった」相手が対戦相手となります。どんな大会になるでしょうか?

7/6(木)学習参観日がありました

ファイル 553-1.jpgファイル 553-2.jpgファイル 553-3.jpg

 1学期最後の学習参観日がありました。学級新聞の構成会議や水中微生物の観察では保護者と一緒に学習するものもあれば、加茂市の土地利用図の見方や物語の音読の工夫、そして、これからの人生と丁寧な文字についてのクラス会議など普段の学習に連続場面を参観していただきました。ご来校ありがとうございました。
 参観後は、救急法の講習会を行いました。AEDの普及に伴い、講習会の内容もAEDと心臓マッサージの組み合わせの研修内容になりました。3名の加茂市消防署員の皆様からご指導を頂きました。

7/5(水)はばたけ!七夕の願い 

ファイル 554-1.jpgファイル 554-2.jpgファイル 554-3.jpg

 6月から校長室前の「人工竹」に下げていた七夕の願いの短冊ですが、あまりの思いの「重さ」に枝が耐えきれないため、児童玄関の廊下に引っ越しをしました。
 明日の学習参観の時に、ご覧ください。

 イチロー選手も言っています。
 「時間があれば」「今日は○○だから」というのは言い訳!「やり続ける」ことは気持ちだけでは続きません。「何を」「いつまで」するのか目標を定めてやり続けることしか、目標に近づくことはできません。

 素晴らしい夢に少しでも近づけるよう、エールと具体的な助言をお願いします。

※ 願い事の下にある絵「火の鳥」は、以前勤務した三条小学校で、6年生を送る会の発表で担任していた3年生の子供たちと作ったものを使わせてもらいました。16人の子供たちが考えた下絵を組み合わせて作った「火の鳥」です。 http://www.city.sanjo.niigata.jp/sansyo/diary.cgi?no=194

7/4(火)「4年生のことをしってもらう新聞を作ろう」 ~ 国語の授業づくりの研修をしました

ファイル 555-1.jpgファイル 555-2.jpgファイル 555-3.jpg

 4年生が、4年生のことを3年生に知ってもらうことを目標にした授業を公開しました。
 まず、2人でペアになって、どんな記事を載せるか、相談しました。子供たちの相談を聞いていると、「3年生のために~」と相手を意識した「つぶやき」が溢れていました。

 「みんなの記事に『だぶり』があるから、なくしてもいい記事がある」(多様性)
 「だぶっていても、書く内容が違えば、いろいろな考えを伝えられる」(多面性)

 と、記事の内容の選別の仕方で時間が来てしまいました。

 授業後、

 ①子供たちの「しっとり」した関係性のある落ち着いた授業
 ②友だち同士で考えをつなぐ「対話」のある授業
 ③子供の考えを焦点化する授業

 の3つの点について(私たち教師が)学んだことを振り返りました。
 
 明日からの授業に実際に生かしていくことが大事です。7月6日の学習参観日に少しでも形にできるようがんばりたいと思います。

7/4(火)SASYGADAカップ 参加チームが6チームに!

ファイル 551-1.jpg

 第4回SASUGADAカップの出場する6チームからエントリーがありました。(チーム写真が未撮影もあります)

6/30(金) サイエンス教室(5・6年生) ~ 開花!科学の心 

ファイル 547-1.jpgファイル 547-2.jpgファイル 547-3.jpgファイル 547-4.jpgファイル 547-5.jpg

 昨日のサイエンス教室に続き、今日は、5・6年生対象のサイエンス教室を開きました。講師は、昨日と同様に、加茂理科センターの土田先生です。
 昨日は、四角の紙片を筒状にした「ジャイロ」(飛行機)の材質などを変えて、一番飛ぶ「条件」を導き出すことを学びました。「思考」(考えて)と言うより「試行」(試しながら)取り組むという、研究スタイルでした。今日も、基本的には同じですが、ある程度見通しを持ち「論理」的に見通しをもって実験を進めていくための指導をしていただきました。