記事一覧

◆図書室改善計画へのコメント(まとめ) 平29 3月まとめ◆

               ◆新:須田小図書室の基本コンセプト◆

①非常時におけるスムーズな避難ルートの確保
・現在の机、椅子、書架の配置の「迷路」状態を改善し、すっきりした避難動線が生まれる配置にする。

②冷暖房の効率化のための機密性の確保
・平成29年度中に、冷房設備が設置されることから、避難経路の確保も考慮した出入り口を中央にする。
その際、①のことも十分考慮し、スムーズな避難が可能になるよう、図書室内の動線を工夫する。
なお、現在の2ヶ所の扉部分の窓部分からの採光が遮られないようにする。中央入口からの明かり取りを工夫することにより、より明るい図書室に改善できる。

③読みたい本に手が届くための蔵書管理
蔵書を、「自然・社会と私ゾーン」(理科や社会科、図鑑、辞典など)と「あなたと私ゾーン」(文学教材)、「お話の部屋ゾーン」(絵本)の3種類に分ける。その上で、子供たちの実態や学習での活用状況を考慮して、3F図書室に置く蔵書を厳選する。このことで、どんな本がどこあるかイメージしやすくする。また、①の観点からも、背の高い書架の上の部分には、図書をできるだけ置かないようにする。
 なお、それ以外の蔵書は、2F書庫に保管し、いつでも閲覧できる状態にする。

④絨毯コーナー(6畳程度、厚めの発砲ウレタンの上に既製品の絨毯を敷く)、座卓コーナー(一部書架を集めのベニア板で補強)を、設置し、本に親しむ雰囲気を作る。
 なお、いずれの部分も、学期毎の衛生管理を徹底する(消毒、選択、交換)。

                    ◆今後の予定◆
 
 以上、①から④までのハード(施設)面でのコンセプトを、新学期早々に教職員で検討し、4月22日(土)のPTA総会の際に、提案する。
 作業は5月13日(土)のPTA奉仕作業で行う。すでにPTA四役及び新役員の皆様方に提案済み。
 大量の書籍や書架の移動、座卓コーナーの木工作業などが必要となるため、当日の作業がスムーズに実施されるよう、書架毎に、どの本をどの階のどの書架に移動するのか、整理作業を勧めている。

 書架のペンキ塗り、シンボル(仮:松の木オブジェ)、図書室出入り口の装飾等は、5月の作業日以降、計画的に実施する。

                  ◆頂いた御意見◆

・現在は、本がぎっしり本棚につまっている印象がある。
   →本の顔とも言うべき「表紙」を見ることができるような、ディスプレーを工夫する。
    図書室の他に書庫(2F集会室)を設置し、分散管理でスペースの確保をする。
・出入り口を中央にする案に賛成です。図書室は、入った瞬間の「わくわく感」が大事だと思います。
 図書室に入った時に、全体を俯瞰できる中央口をメインの出入り口がよいのでは?
   →現在の味気ない扉も改善できるといいです。
・書架の転倒や避難経路の確保のため、通路3つを全て開放した方がよい。
   →災害発生時の問題点
     ①書架の転倒(書籍の落下)→ 転倒防止金具による安全性を高める。
                    頭上からの書籍落下を防ぐため、書架の上の段には、図書は
                    置かないようにする。
     ②避難口の確保      → 地震発生による扉の変形で扉が開放できないリスクがある。
                    量(扉の数を増やす)と質(扉の材質を変える)の面から検討。
・シンボルをつけた方がいいと思います。
・須田小学校らしいシンボル的なものがあった方がいいと思います
   →須田小=松の学校の 松の木のオブジェみたいなものがあってもおもしろいですね!
    図書室中央の座卓コーナーにあたりに考えてみたいです。
   【追記】代官山にあるBird daikanyamaという所で見たことがあるんですが、木っ端を継ぎ足して作った
       ツリーがとても印象的でした。
    写真;https://scontent-nrt1-1.xx.fbcdn.net/v/t1.0-9/12540645_1502199216753833_1182605196030876541_n.jpg?oh=af3150af4e23b76c1d49f6dbff12ae96&oe=592B87B5

・絨毯の面積を広げて、机・椅子以外のところでも読書できるようにしてはどうか。
   →毛羽がたたないものを探しています。衛生面を考えてのことです。
    と考えると、…むしろ安い家庭用のカーペットがいいかもしれませんね。
    そのまま(四角)使うと簡単ですね。前向きに検討します。

・中央にある「座卓」ってなんですか?
   →腰掛けて本が読めるスペースです。高さが約40センチくらいになるかと思います。

・部屋の色が茶色っぽくて暗い感じなので、明るい色にしてはどうでしょうか
   → 加茂図書館の職員の方からも言われました。本棚の塗り替えなら手伝って頂けるかも。

・「半円の絨毯」って?
   → 絵本の読み聞かせをするコーナーです。椅子より座って聞いたほうが雰囲気が出ます。
     市販のカーペットを半円に切り、下にウレタンマットみたいなものを敷いてはと考えています。

・具体的なアイデアはありませんが、実際の様子をアップして教えてください。
   → ありがとうございます。こういう応援メールが元気がでます。まだ、青写真ですので、
     進捗状況をお伝えする中で、アイデアを頂けるとありがたいです。

・本が窮屈においています。もっと手に取りやすいように並べ替えては?
   → 本の顔(表紙)が見えるように置くためには、現在の配置にお仕方を大きく変えなければ
     なりません。本棚の数の関係もあるので、3階=図書室 2階=書庫(第2図書室)として
     本の置き場所を工夫します。
      ★毎年しているPTA奉仕作業の中に入れて頂きたく、前日行われた役員会でもお願いさせていただきました。

・新しい本をたくさんそろえてほしい。
   → 加茂市図書館にある本も定期的に貸し出していただいたりして、子供たちが少しでも本を読む習慣を付けるよう工夫しています。
     ただ、図書室の目的が、「本を読むところ、貸し借りするところ」から「新しい考えのヒントを得るところ」に変わってきています。「心をゆったりくつろぐ場所」や「落ち着いて考える場所」の雰囲気づくりにシフトしていきたいと考えています。

・いつ作業をするのですか。
   → 本格的な作業は、来年度5月のPTA奉仕作業の際に実施したいと考えています。5/13予定

◆ご意見はこちらから 【終了】※ありがとうございました。
  ※期間 平成29年2月16日(木)~3月31日(金)