本年度3回目の「がんばりタイム」(2・3限の間の業間運動)が、本日から始まりました。
子供たちの体力を高めるため、大縄と短縄の練習を、火曜日と木曜日に行います。大縄と短縄の練習は、ひまわり班(異学年グループ)で行います。
期間は、12/1~2/2です。
本年度3回目の「がんばりタイム」(2・3限の間の業間運動)が、本日から始まりました。
子供たちの体力を高めるため、大縄と短縄の練習を、火曜日と木曜日に行います。大縄と短縄の練習は、ひまわり班(異学年グループ)で行います。
期間は、12/1~2/2です。
須田小学校では、児童がメディアコントロール力(りょく)を付けるため、10月に生活習慣の振り返り調査をしました。
その結果、メディア視聴時間や生活リズム(就寝時刻等)の改善の必要がある児童が、全校の約30パーセントいました。そこで、養護教諭が中心となり、学年毎に、該当児童に直接指導を行いました。
それが「行動選択」です。
下校後の午後4時から就寝する午後10時までの6時間の生活時間に焦点づけて、自分の時間の使い方を見直しする活動を行いました。
写真は、「ねる時間」→黄色 「夕食・風呂時間」→水色 「メディア時間」→赤 その他は無色
で色分けをしている様子です。
各家庭によって夕食や風呂の時間はまちまちです。
そこで、まず、家庭によって固定されている「夕食・風呂時間」を塗り、自分の「ねる時間」も塗ることで、残りの時間をどう使うか(どう行動するか)考えて選択する活動をしました。
家庭学習の時間を、習い事から帰ったあとの30分くらいの「ごろごろする時間」から、10分間見つけ出すなど、自分なりに決めていました。
10月6日のマラソン大会に向け、グラウンドでの練習を続けてきましたが、今日から、本コースデビューをしました。昨日登った弥彦山に向かっていくコースです。
1年生は、初めての大会ですが、すでに新記録(参考タイム)が出ています。また、苦しくで何度も歩きそうになった子供が、昨日の遠足の頑張りを思い出して最後まで走り抜いた姿が印象的でした。
昨日の陸上大会の高学年の健闘を伝える優勝カップを1階廊下に展示しました。登校してくる子供たちの見つめる大きな目!目!目!
20分休みにグラウンドを猛ダッシュで走る子供たちの姿を重ねて、思わず「続け」と思いました。
3、4時間目、高学年児童を対象にした、基礎体力トレーニング教室がありました。講師は、昨年度に続き、須田地区にお住まいの樋口様です。全ての運動の土台となる体幹(たいかん)を鍛え、S(スピード)A(敏捷性)Q(素早さ)の身体能力を高めるトレーニングです。
様々な関節を柔らかくして、けが予防にもつながるそうです。市内小学校親善陸上大会に向けて、今後も指導を継続していただきます。
尚、幼児から一般の方を対象にした教室も開かれています。申し込みは随時受け付け可能とのことです。申し込み書をアップ↑しているので、ご活用ください。
今日は、プール開きです。子供たちが、安全に楽しく水泳学習を始めるための会です。
各学年1名の代表児童から、それぞれめあての発表がありました。
水の中で目を開けられるようになりたい!
クロールが泳げるようになりたい!
長く距離を泳げるようになりたい!
水との歴史が長い須田地区。その子供たちに、水への興味と付き合い方を学ぶ水泳学習が始まります。
※ 写真はのちほど
児童朝会(須童朝会)がありました。内容は、図書委員会と保健委員会の発表です。
「ひと」と「からだ」を使って、具体的な発表でした。
【図書委員会】 … 「ひと」を使う
3名の先生へのインタビュー … おすすめ図書と図書室にある場所の紹介
【保健委員会】 … 「からだ」を使う
むし歯を防ぐブラッシングの体当たり劇
「よい歯ブラシとは?」「むし歯にならないためのブラッシングのワンポイントアドバイス」解説