記事一覧

6/30(木) 動ける体をつくるSAQトレーニング

ファイル 155-1.jpgファイル 155-2.jpgファイル 155-3.jpgファイル 155-4.jpgファイル 155-5.pdf

 3、4時間目、高学年児童を対象にした、基礎体力トレーニング教室がありました。講師は、昨年度に続き、須田地区にお住まいの樋口様です。全ての運動の土台となる体幹(たいかん)を鍛え、S(スピード)A(敏捷性)Q(素早さ)の身体能力を高めるトレーニングです。
 様々な関節を柔らかくして、けが予防にもつながるそうです。市内小学校親善陸上大会に向けて、今後も指導を継続していただきます。

 尚、幼児から一般の方を対象にした教室も開かれています。申し込みは随時受け付け可能とのことです。申し込み書をアップ↑しているので、ご活用ください。

 

6/29(水) 学校だより7月号【早刷り】 新体力テスト結果、いじめ見逃しゼロ運動など

6/28(火) 科学のススメ! 理科センター特別授業

ファイル 150-1.jpgファイル 150-2.jpgファイル 150-3.jpgファイル 150-4.jpgファイル 150-5.jpg

 3・4年生を対象に、科学研究の進め方を指導していただきました。講師は加茂市理科センター佐々木一夫先生です。中学年の子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にした、「ジャンプかえる」作りに挑戦しました。
 どんな「かえる」にしたいか? 一人ひとりが考え、ゴムの長さ、本数、カードの枚数などを変えて「かえる」作りに熱中しました。
 「ごむの本数を2本にしたらもっと2倍とぶかも(推論)」
 「ゴムの本数を1本と2本と変えてみる(条件制御)」
 「調べたことをくらべてみる(比較)」
 「ごむの本数ととぶ高さは関係あるかも(関連付け)」

 中には、「ごむの本数」「ごむの長さ」「紙の枚数」と「跳ぶ高さ」の複数の関係まで考える、「三体問題」に思考を膨らませる子供の姿もありました。

6/27(月)・・6/20(月)・・16(木) 「ひと」と「わたし」を豊かにする「5つの誓い」はどうなっている?

ファイル 140-1.jpgファイル 140-2.jpgファイル 140-3.jpgファイル 140-4.jpg

↑ どこまでできている「5つの誓い」6/16    ↑ 6/20 増えてます!    ↑ 6/27 さらに

6/10(金)の「須田小フレンドパーク(いじめ見逃しゼロスクール集会)」から2週間以上が経ちました。
お互いを大切にするための「5つの誓い」は、すこしずつ広がっています?

また、各クラスで取り組みの様子は、職員玄関前の掲示板に掲示されています。

 ◆5つの誓いって?
 → http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=131

平28 6/23(木) 図書館に行こう!

ファイル 146-1.jpgファイル 146-2.jpg

 久しぶりに図書館にいってみました。6年生の図書委員の前に4年生が返却のために並んでいました。図書委員長さんに、あの「総選挙」にまねて、買ってほしい本「総選挙」をすることを提案しました。夏休みを前に、子供たちが、夢中になれるものの一つ、読本の世界に誘う取組をしようと思います。

6/22(水) 須田っ子の国語力の向上プロジェクト 発進!

ファイル 145-1.jpgファイル 145-2.jpgファイル 145-3.jpg

 本日、須田小学校5年生教室で、小倉教諭と子供たちで、実際の新聞記事を使った国語の授業公開をしました。中越教育事務所指導主事を指導者に迎え、須田小学校職員はもとより、須田中学校の職員も参加して、国語の学力向上のために意見交換もしました。
 
 まず、実際の新聞記事を拡大したものを黒板に掲示しました。これまで学習したことを使って、新聞記事に見出しを付けるという課題を示しました。ただし、見出し 本文 写真などには付箋が付けてあり、子供たちからは、「えっ? 見出しを付けられないよ。」の声。
 「どこがわかればいい?」と、ひとつずつはがしていく。みのもんた方式のやり方で、子供たちも食い入るように新聞を見始めます。

 新聞記事に見出しをつけることを通して、記事に書かれている内容をまとめる(要約)こと、短い言葉で相手に印象づける見出し(題名)を付けることを学びました。

 4月に比べ、5年生の子供たちが、自信をもって自分の考えを発表する姿が多く見られました。

 

6/16(木) わりこみを注意してください! どう対応しますか? 注意する それとも…

ファイル 138-1.jpg

 須田小フレンドパーク(いじめ見逃しゼロスクール集会)から1週間。
各クラスで考えた「めあて」を日々意識するために、廊下に掲示しています。

 今日、一年生の授業を見に行った際、こんなことがありました。

 子供 校長先生、○○ちゃんが、わりこみをします。注意してください。
 校長 なにがあったの?教えて。
 子供 一列に並んでいるのに、○○ちゃんが、書き忘れたところがあって、席にもどって、また、私の
    前にわりこんだの。
 校長 それで、どうすればいいの?
 子供 注意してほしいの。
 校長 同じことがあったらいやだよね。
 子供 うん (はい と言ってほしかった)
 校長 それ、言える。
 子供 (○○ちゃんに)今日はいいけど、今度から、わりこみしないでね。
 校長  すごいね。

 深刻ないじめは、こんな悠長なことは言っていられませんが、トラブル(わりこみ)をどう解決していくか
考え、相手に働きかける力(今度から…)を付けることは、いじめを防ぐための子供の社会性を高める上で大切です。

 子供の気持ちを聞いて、解決方法を一緒に考えていくことを大切にしたいです。そうしないと、子供がせっかく考えた「めあて」を実現することをじゃますることになります。

 ※須田小フレンドパークは↓
   http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=131

6/15(水) 全校「ひ・ま・わ・り」遊び

ファイル 137-1.jpgファイル 137-2.jpgファイル 137-3.jpgファイル 137-4.jpg

↑ひまわりグループ!

 昼休み、全校ひまわり遊びを行いました。全校を12の異学年グループに編成した「ひまわり」グループで、一緒に遊びました。太陽に向かっていくように元気に遊ぶ子供たちは、まさに「向日葵」です。

6/15(水) 安全に!楽しく! プール開き

ファイル 136-1.jpgファイル 136-2.jpgファイル 136-3.jpg

 今日は、プール開きです。子供たちが、安全に楽しく水泳学習を始めるための会です。
 各学年1名の代表児童から、それぞれめあての発表がありました。

         水の中で目を開けられるようになりたい!
       クロールが泳げるようになりたい!
     長く距離を泳げるようになりたい!

 水との歴史が長い須田地区。その子供たちに、水への興味と付き合い方を学ぶ水泳学習が始まります。

 ※ 写真はのちほど

 

6/14(火) 学校だより3号【早刷】

ファイル 134-1.jpgファイル 134-2.jpgファイル 134-3.pdf
ファイル 134-4.pdf

 学校だより3号(2016.6.14発行)の早刷版をアップしました。

 1面 夢を食べるメディア … 生活アンケート(5月)の深掘り
 2・3面 運動会特集   … 子どもの作文の掲載
 4面 須田小 いいね   … 5月末から6月中旬までの主な出来事

【お知らせ】 平成28年6月13日(月)~ 17日(金)メディアコントロール週間 です。
        結果については、お知らせします。

【参考】「5/31(火) メディアが子供の睡眠時間を奪っているか! 5月の生活アンケート結果から」
     も、もう一度チェックを!
      http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=118