記事一覧

9/27(火) 小中連携あいさつ運動 パート2

ファイル 236-1.jpgファイル 236-2.jpgファイル 236-3.jpg

 2回目となる、須田小中連携のあいさつ運動が始まりました。須田中学校からは10名の生徒が来校しました。須田小学校は、学年毎に担当を決めて運動に参加します。今日は6年生でした この運動とは別に、小学校独自のあいさつ運動「あいさつの木」運動も始めました。同じ学年だけでなく、他の学年や来校者へもあいさつの輪を広げることを意図しています。職員玄関前の掲示コーナーにあります。

9/16(金) スタート! 体幹力アップ運動。

ファイル 219-1.jpg

 9月の学校だよりでも、お知らせしましたが、1学期の学校評価を受けて、体力の土台となる「体幹」を鍛える運動を始めました。体育の準備運動や休み時間などで取り組んでいきます。

9/15(木) ひまわりがんばりタイム(全校体力向上)

ファイル 218-1.jpgファイル 218-2.jpgファイル 218-3.jpg

 20分休み、上学年(外回り)と下学年(内回り)で分かれて、全校で5分間走をしました。
10月6日に行われる全校マラソン大会に向けてのトレーニングも兼ねて、10月5日まで実施します。

9/14(水) 続け!

ファイル 216-1.jpgファイル 216-2.jpg

 昨日の陸上大会の高学年の健闘を伝える優勝カップを1階廊下に展示しました。登校してくる子供たちの見つめる大きな目!目!目!
 20分休みにグラウンドを猛ダッシュで走る子供たちの姿を重ねて、思わず「続け」と思いました。

9/12(月) 【簡易版】 学校便り9月号 学校評価の「次の一手」「須田小イイネ」「9、10月の主な行事」

ファイル 212-1.jpgファイル 212-2.jpgファイル 212-3.pdf

 学校だより9月号【簡易版】を配信います。尚、【紙版】学校だよりには、各学年児童の二学期のめあて作文も掲載しています。

9/ 1(木) 二学期GO!  さすがだ須田小再起動。

ファイル 203-1.jpgファイル 203-2.jpgファイル 203-3.jpgファイル 203-4.jpgファイル 203-5.jpg

↑始業式で「対話力」の話       ↑3つの「対話力」表            ↑今日から挑戦!
↑新しい教科書を配布しました     ↑2学期に読む本の移動(低学年)       

 須田小学校の2学期がスタートしました。全校児童欠席ゼロでスタートしました。2学期も、全児童が「さ・す・が・だ」を達成できるよう指導を積み重ねてまいります。
 
 始業式でも話しましたが、2学期から子供たちの「対話力」を付けるため、上の写真にあるように「3つの接続詞」を使った話し方や聴き方(訊き方)、つまり「対話力」を指導していきます。様々な場面で使えるよう、まず教師自身が活用し、児童も活用できるように指導していきます。

7/22(金) 学校だより8月号 ~ 学校アンケート(児童)からお願い 5年自然教室 など

ファイル 184-1.jpgファイル 184-2.jpgファイル 184-3.pdf

 学校だより「須田っ子」8月号です。

7/12(火) 加茂市教育委員会の皆様が、須田小の子供たちの学習を参観に来られました。

ファイル 176-1.jpgファイル 176-2.jpgファイル 176-3.jpg

 本日4校時に、加茂市教育委員会の8名の皆様が、須田小学校の子供たちの学習の様子を参観されました。

 全校児童による歓迎の歌の披露をしました。
 「歌は元気のバロメーター!子供の心を表しているので、歌声の響く明るい学校にしてほしい。」と、
 応援メッセージを頂きました。

 その後、1年生から全ての学年で授業参観をされたました。

 「須田小の子供たちは、落ち着いた雰囲気で学習している。」
 「子供が切実感をもてるよう学習課題を、今後も工夫していってほしい。」
 「学習することを子供がしっかりつかみ、自分の考えをもち、友達の考えを聞き合い、
  最後に1時間で学んだことを自覚できる授業づくりをこれからも進めてほしい。」等、
 
 たくさんの「宿題」のご指導を頂きました。
 
 さて、あと2週間ほどになりました、夏休みまで。
 子供たちが、「?(わからなさ)」を持ち越さない」ように、最後の最後まで指導を続けます。
 時間との勝負です。
 
 明日は久しぶりの「さすがだ問題」です。
 【問題】よく回る「独楽(こま)」の形は? です。

7/6(水)低学年 「あ」と「め」の間に水泳授業!

ファイル 166-1.jpegファイル 166-2.jpegファイル 166-3.jpeg

 5年生が、自然教室で雨を避けて食事をしていた頃、低学年の子供たちは、雨の合間に水泳授業をしました。

7/1(金) 歌声の響く学校へ ~【写真はありません】

 全校朝会の際、最後に歌を歌います。朝は声が出しにくいのですが、お腹から声を出したり、中には体を自然にリズムに合わせたりしている姿も見られました。
 音楽には、不思議な力があります。友達と声や楽器の音色が合わさった瞬間、身体の中心から感動がわき起こり、もっと合わせたい気持ちを高めていきます。45分の授業で子供の気持ちをがらりと変えてしまう力を持っています。
 須田小の子供たちに、このことを味わってほしい。そのために、今回は高学年の子供たちの歌唱指導に、外部講師をお願いいたしました。お名前は、郷千枝先生です。
 7月4日(月)に1回目の指導をしていただきます。子供たちの表情、声、気持ちの変化をお伝えします。
 尚、以前にお知らせしましたように、高学年の子供たちが参加する市内小学校親善音楽会は、10月28日(金)、加茂文化会館で行われます。