記事一覧

11/2(木)武道授業の見学に行ってきました。

ファイル 685-1.jpgファイル 685-2.jpgファイル 685-3.jpgファイル 685-4.jpgファイル 685-5.jpg

 6年生は下条体育館で行われている中学生の武道授業を見学に行ってきました。柔道 柳生新陰流 合気道 剣道 空手 薙刀 の全部で6種類を見学をしました。武道授業を体験しているのは中学3年生で、所作なども型になっていました。
 6年生は、来年5月頃、加茂文化会館で行われる演舞を見学後、体験する武道を選びます。

10/11(水) トントン ~ おじゃまします。 絵本の家「とんとん」

ファイル 666-1.jpgファイル 666-2.jpgファイル 666-3.jpg

 今日午前中、6学年は、国語学習で、加茂市内にある、絵本の家「とんとん」に行ってきました。
 言葉を丁寧に使うことの大切さを再確認できました。丁寧に使うとは、丁寧な言葉遣いをすることは勿論のこと、「言ったことはする」「しないことは言わない」という誠実さについても聞きしてきました。

 子供たちの作文から

 夢があったら口に出してみる。だれかに伝えなければ、自分だけの妄想。
 自立することと社会と調和して生きること
 言葉は言霊。言葉には力があること
 

6/28(水) 6年生のPTA親子行事がありました。

ファイル 543-1.jpgファイル 543-2.jpgファイル 543-3.jpg

 6年生の小学校生活最後のPTA親子行事がありました。「記念撮影を!」と言われましたので、連写で30枚撮影しましたが、なんと、2枚以外は、「あっち向いて、ホイ!」の状態でした。
 …… あと、9ヶ月あります。願いします!

 お返しに、これから夏休みにかけての子供たちへのメッセージを書いてもらうことにしました。

5/25(木)加茂軍議と戊辰戦争の学習 2時間目

ファイル 462-1.jpgファイル 462-2.jpgファイル 462-3.jpgファイル 462-4.jpgファイル 462-5.jpg

  火曜日の学習に続き、加茂軍議の学習が、6年生教室でありました。河井継之助(長岡藩)の「抗戦」が、「軍議」の決定事項でした。今日は、2日間の会議の記録(米沢藩)から、主な意見を「子供訳」したものを読み合いました。
 1階廊下に、戊辰戦争~「加茂軍議」関係の資料を張り出しました。ご覧ください。

5/23(火)「加茂軍議」って? 加茂と会津のつながりは…。

ファイル 453-1.jpgファイル 453-2.jpgファイル 453-3.jpgファイル 453-4.jpgファイル 453-5.jpg

 1868年5月22日から、当時の「加茂町」で、戊辰戦争の越後での作戦会議にあたる「加茂軍議」が行われました。会津(若松)に引いて立て直しを図るか、それとも落城した長岡城を奪還するか、会議は紛糾します。
 6年生が修学旅行に行く会津若松と、加茂は150年の時をおいて繋がっています。今回、6年生のテキスト(第1項)を作りました。今日と明日の2時間、6年生は「加茂軍議」について学習します。

 テキストは http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/123/gungi.pdf

5/22(月)「朝ご飯を作ろう!」~6年生の調理実習

ファイル 454-1.jpgファイル 454-2.jpgファイル 454-3.jpgファイル 454-4.jpgファイル 454-5.jpg

 家庭科学習の調理実習で、「朝食」を調理しました。3つのグループに分かれ、メニューを考え、普段の朝食を想定した時間内での調理実習でした。
 
 タマネギ、にんじん、もやし、レタスなどの葉物を、どの段階で調理すればよいか、「体験」を通して学んでしました。調理が終わった子供の口からは、「ふぅー」というため息が聞こえました。毎日限られた時間で作っている家の人の「すごさ」を感じ取れたのではないでしょうか。最後に、子供たちは、自分の作った朝食を美味しそうに食べていました。

 ちなみに…。 

 ▲レタス、キャベツ、青菜等の葉物(土の上で育つ物)は「お湯」から時間をかけずにさっと!
 ▼にんじん、もやし、大根等の根菜(土の下で育つ物)は「水」から時間をかけてじっくり!

 鍋に入れると、シャキッとする歯ごたえになるようです。

4/18(火)古代だ!

ファイル 397-1.jpgファイル 397-2.jpgファイル 397-3.jpgファイル 397-4.jpgファイル 397-5.jpg

 今日、6年生は、加茂市民俗資料館の職員の方から、須田小歴史移動教室をしていただきました。実際に出土した土器を触ったり、持ち上げたりするなど体験をすることができました。教科書の写真とは大違いの大きさや質感を味わっていました。

1/31(火)  5年生が新聞になっちゃった! 社会科見学(新潟日報社)へ

ファイル 344-1.jpgファイル 344-2.jpgファイル 344-3.jpgファイル 344-4.jpgファイル 344-5.jpg

 今日、5学年児童が社会科見学で、新潟日報社へ見学に行ってきました。
 新聞記事の特徴は、1学期国語で学習してきた5年生たち。今日は、社会科学習で、人々の暮らしを豊かにするために、様々な情報を活用しやすくするために働く人たちの工夫や努力を学びます。

 新聞づくりについて学んだ5年生。帰る時には、「ミイラとりがミイラになる」ではありませんが、新聞調べが新聞の中に入ってしまいました。

11/25(金) コメ作りは奥が深い 5年生総合学習

ファイル 288-1.jpgファイル 288-2.jpgファイル 288-3.jpg

 5年生の総合学習の時間で、コメ作りについて調べてきました。これまで田植えや稲刈りを体験させていただいた間(はざま)様より来校していただきました。コメ作りについて児童からの質問に、ゆっくり落ち着いた口調で、ひとつひとつ説明していただきました。
 お話の中に、「今は、競争競争といっていますが、狭い考えの中で競争しても、『取り合い』になるだけで、コメ作りが広がるわけではない。コメづくりや消費に広く関心を持ってもらう工夫をしてかなくてはいけない」という言葉が印象にのこりました

11/18(金) わくわくミシン学習

ファイル 286-1.jpgファイル 286-2.jpg

 9月から始めた「わくわくミシン」の学習。から縫い、上糸・下糸のかけ方、布を使っての直線縫いの練習を経て、文化祭後からはエプロンづくりに取り組んでいます。エプロンは今週に完成予定!
完成したエプロンを使って調理実習に挑戦です。(「5年1組学級だより」より)