今日の午前中、来年度、新1年生になる園児たちが、須田小学校に来校しました。現1年生たちは、1年間の成長を見せようと、小学校の学習の様子を、はりきって説明したり、体験してもらったりしました。始まりは、そわそわした感じがうかがえましたが、徐々に顔の表情もほころばせながら交流していました。
今日の午前中、来年度、新1年生になる園児たちが、須田小学校に来校しました。現1年生たちは、1年間の成長を見せようと、小学校の学習の様子を、はりきって説明したり、体験してもらったりしました。始まりは、そわそわした感じがうかがえましたが、徐々に顔の表情もほころばせながら交流していました。
3時間目、全学級で冬期避難訓練を行いました。今回は、校舎内で発生した火災時、防火シャッターや扉が閉まった際の訓練に絞った指導を行いました。
防火シャッターが降り始めたり降りてしまった際には非常階段を通して避難することや、防火扉の所を通るときには、後ろに人がいないか確かめながら(扉が自動的に閉まるので確認をする)通ることを指導しました。
写真のように、1年生は防火シャッターも重さを実感したり、防火扉の通過練習をしたりしました。
今日の5時間目、1年生は生活科の学習で育てたサツマイモを使ったお菓子作りに挑戦しました。授業中にお菓子作り? これも学習なんです。
①たいせつに育てたサツマイモを使って
②みんなで協力して調理をして
③おいしくなったタツマイモをいただく
④…
①から、ちゃんとした学習のめあてがあります。どの教科等の学習か分かりますか?
<ヒントと答え> ※一字とばして読んでみてください。
①どさうつとまくいかも … 命を大切に頂きます。
②とさくつべまついかもつうどまうい … PISA学力の協同問題解決力を育てます。
③りいかも(家庭科) … 熱による物(味や堅さ)の変化
④…
一人2個ずつカップケーキを作って、その内の1つを頂きました。ごちそうさまでした。これは④です。
暦の上では、既に「冬」。でも、1年生教室の中は、「春」と「夏」が混ざり合いながら、「秋」の学習をしていました。
1年生は、身の回りから「秋」を見付け、素材の特徴を生かしながら、遊んだり生活に役立てたりする物を作りました。また、 1年生は、自然の中から「秋」を集め、素材の形や手触りから気付いたことを基に、遊んだり生活に役立てたりする物を作りました。現在は、作り方や思ったことを、外の人に伝えるために、言葉にして表す学習を進めています。
1年生が育てたあさがおから伸びたつるをぐるぐる巻きにして作った大きなリース。リースは1年間の時の流れを表しています(春の桜と夏のひまわりはまだです)。また、1年生は、それぞれの誕生月の位置(時計回り)に、顔写真を付けました。1年生も4月に比べ、心も体も大きく成長しました。
今日は、1年生のサツマイモの収穫作業の日です。校舎裏の学校園に植えられた、土の中で収穫を待っていたサツマイモの実が、1年生の子供たちの手でお日様の下に姿を現しました。大きいものもあり長いものもあり、大収穫でした。
今度、生活科の学習で、「調理」されます。生だと堅い実が、熱を加えると甘くて柔らかく変わる不思議さも味わってほしいと思います。
春から生活科学習として取り組んできたあさがおのお世話。たくさん植えた種からにょきにょき目を出したああがおの芽。他の場所に「引っ越し」をすることで、命の広がりを作った子供たち。
夏、様々な色の花を咲かせるあさがおたち。水やりをやった分だけ、ぐんぐん成長するあさがおの蔓たち。しおれたように見える花から、新しい命の種が生まれてきました。種集めを一生懸命する子供たちの笑顔が、その喜びを表しています。
そして、残った蔓。ぐるぐる巻きにして生活を明るくするリースに変身です。黒くて小さな種から生まれる命の旅です。子供たちのリースは、文化祭の日にご覧ください。
それから、子供たちの学習からスピン(枝分かれ)したもう一つの旅が、ビッグリースです。昨年も作った直径50センチほどのリース。今年は、直径は変わらないものの、太くたくましくなりそうです。
職員玄関横に春から育ててきた「朝顔ドーム」。1年生の生活科の学習で育て沢山芽を出した朝顔の苗たち。「引っ越し(移植)」を考えた子供たちがお世話をしてきた朝顔っちの蔓でいっぱいになったドームを今日分解しました。高い所についていて種がとれなかったのですが、今日は「取り放題」です。とってもとっても次から次へと種が見つかり、子供たちの手の中には、朝顔の種でいっぱいです。
思わず、「何個?」すかさず「300個!」
算数のお勉強で大きな数の学習のし甲斐があります。
すっかり秋らしくなりました。職員玄関脇の1年生の「朝顔ドーム」にも花よりも種が目立つようになりました。種を見つけた1年生の子供たちは、さっそく種取りに!
ところが、1つ見つけるとまた一つと、どんどん種が目に入ってきてきりがないほどです。今日はここまでとストップをかけ、後日とることにしました。
この朝顔は、1年生が生活科の学習で育てた過程で「引っ越し(間引き)」をしたものを、どうするか相談して植えたものです。
いったいいくつ種がとれるでしょうか。そして、たくさんからまった蔓はどれくらいなのでしょうか。今後の活動が楽しみです。
低学年は、今日生活科の学習で、東山ファミリー牧場と越後丘陵公園に探検に行ってきました。
友だちと一緒に活動をすることを通してみんなのもの(公共施設)を大切に使うこと、動物と触れ合いながら命の大切さを感じることをねらいに、一日活動してきました。
秋空の下、思いっきり活動したせいか、帰りのバスでは、一年生は特に「ぐっすり」さんでした。