記事一覧

11/29(火) たこたこ あ・が・れ

ファイル 293-1.jpgファイル 293-2.jpg

 1年生が学習で作った「たこ」を、グラウンドであげました。お天気の中、元気よく凧あげをする一年生に糸をひかれ、凧たちもなんとかあがろうと努力していました。

11/25(金) コメ作りは奥が深い 5年生総合学習

ファイル 288-1.jpgファイル 288-2.jpgファイル 288-3.jpg

 5年生の総合学習の時間で、コメ作りについて調べてきました。これまで田植えや稲刈りを体験させていただいた間(はざま)様より来校していただきました。コメ作りについて児童からの質問に、ゆっくり落ち着いた口調で、ひとつひとつ説明していただきました。
 お話の中に、「今は、競争競争といっていますが、狭い考えの中で競争しても、『取り合い』になるだけで、コメ作りが広がるわけではない。コメづくりや消費に広く関心を持ってもらう工夫をしてかなくてはいけない」という言葉が印象にのこりました

11/18(金) わくわくミシン学習

ファイル 286-1.jpgファイル 286-2.jpg

 9月から始めた「わくわくミシン」の学習。から縫い、上糸・下糸のかけ方、布を使っての直線縫いの練習を経て、文化祭後からはエプロンづくりに取り組んでいます。エプロンは今週に完成予定!
完成したエプロンを使って調理実習に挑戦です。(「5年1組学級だより」より)

11/16(水) 遊び大会 遊ばさせていただきました

ファイル 283-1.jpgファイル 283-2.jpgファイル 283-3.jpgファイル 283-4.jpgファイル 283-5.jpg

 今日3時間目、2年生が生活科の学習で作ったおもちゃを使った遊び大会がありました。ストロー、折り紙、段ボール、輪ゴムなど、身近な材料を使って作ったおもちゃとは?

 ゴムの力で転がるおもちゃ
 ゴムの力で跳ぶストロー矢で、的当てゲーム
 ゴムギター キター!
 ストロー迷路
 ストローから出る空気でふわふわゲーム
 風神様もびっくり!空気ロケット発射!
 磁石パワーで大漁!
 
 お客さんは1年生でした。

11/14(月) へちまだって

ファイル 282-1.jpgファイル 282-2.jpgファイル 282-3.jpg

 4年生が、理科学習で育てた「へちま」の実を使って、たわし作りに挑戦しました。前もって水の中に入れておいた「へちま」の実は、水と「融合」しながら、自然に帰る喜びを「香り」で表現していました。
 子供たちは、「くさい」と言っていましたが、「へちま」にとってみれば大変失礼な話です。といっても、「くさい」と言いながら、ごしごし洗っていました。

11/10(木) 一年生  

ファイル 281-1.jpgファイル 281-2.jpg

 今日の昼休み、一年生8名が校長室に来校。昨日の続きの「種かぞえ」に熱中する子、折り紙で作った「紙ずもう」をする子、5年生からもらった籾を「玄米」にする子等々。いつもの2年生は中には入れませんでした。

 

11/1(火) お茶マスター ジョディさん

ファイル 277-1.jpgファイル 277-2.jpg

↑ 本日、ALTのジョディさんが来校されました。写真は、6年生の授業風景です。

 ここからはがらりとお話変わって、休憩時間に「お茶」を立てるマネをした話です。
 茶道具のひとつひとつを英語で説明(テキストを読んだだけですけど)した後、見本にお茶を点てるところを実際に見ていただき、最後に実体験をしてもらいました。
 「もう一服いかがですか」と聞くと、
 もう一度、お茶の立ててみたいと、再度挑戦しました。

 そこに、2年生の子供たちが参加し、「茶会(抹茶パーティ)」になりました。上手なもので、野点用(子供用の小さな)茶碗で立てることができました。

 抹茶 powdered green tea 薄茶 powdered grenn thin tea
茶碗 tea bowl 茶杓 teascoop
茶筅 tea whisk

薄茶を点てる whisk the powdered green thin tea
薄茶を飲む  drink the powdered green thin tea

 ジョディさんも2年生の子供も別に英語は使わなくても、お茶を美味しく頂く時間を共有していました。

10/20(木) 効果の出る歯磨きの時間 ①3分間 ②5分間 ③10分間

ファイル 263-1.jpgファイル 263-2.jpgファイル 263-3.jpg

 ③10分間。歯周病の予防の観点から望ましいそうです。歯の表面だけでなく、歯と歯茎の間に入り込んだ食べ物のかすをきれいにするためには、それくらいの時間がよいそうです。
 
 本日、3年生は、学校歯科医さん2名から、5時間目に歯磨き指導をしていただました。まず、自分の歯磨きがきちんとできているか自分で点検できるように、一人一人の歯に点検用色素(あの歯がピンク色に染まる液体です)を塗布していただきました。その後、鏡を見ながら、自分の歯磨きをチェック!歯と歯の間や、歯のつけ根を中心に、正しい磨き方を指導していただきました。

 学校での歯磨きの時間は、給食後3分間です。時間は短いですが、音楽に合わせて、全員一斉に行うことで、歯磨きの【仕方】を徹底しています。
 より効果がでるように、
 ◆歯磨きの先が広がっていないか? ときどき点検して替えていただきたいと思います。
 ◆家庭での朝夕2回の歯磨きを確実に! 特に、唾液の分泌が少ない就寝時。確実に、手・声・気に掛けて!

10/18(水) 英語で昔話! 6年生は発音に挑戦! ジョディ先生は昔話に挑戦!

ファイル 260-1.jpgファイル 260-2.jpgファイル 260-3.jpgファイル 260-4.jpgファイル 260-5.jpg

 6年生は、3学期に英語劇をする予定です。日本の昔話を学ぶジョディ先生と、英語を学ぶ6年生が、英語劇づくりのために、協同活動をしています。ジョディ先生からは特に発音のチェックをしてもらっています。子供たちは、昔話のストーリーを、今まで習った英語表現やジェスチャーを使って、ジョディ先生とコミュニケーションをしています。

10/14(金) 秋を探しに ~1年生

ファイル 255-1.jpgファイル 255-2.jpgファイル 255-3.jpg

 1年生が、秋晴れのお天気の中、たくさんの秋を見つけてきました

 夏のころと比べてすっかり体が茶色っぽくなったカマキリ。
 山のようなドングリ。
 いきなり起こされて、動きの鈍いトカゲ。