記事一覧

5/15(火)  6年生 調理実習

ファイル 884-1.jpgファイル 884-2.jpgファイル 884-3.jpgファイル 884-4.jpgファイル 884-5.jpg

 6年生の家庭科授業は、教頭先生が担当しています。勿論、家庭科教育の専門家です。
今日の学習のめあては、協力して野菜いためを作って、美味しくいただくです。
「洗う」「切る」「炒める」の3つの手間を、「どういう順番で」「何と何を同時並行して」「どの作業をだれが」すると、いわゆる「だんどりよく調理ができるか」がポイントです。正に今話題になっている「プログラミング的思考」が試される学習でした。
 
 食べることへの関心が低下している社会と言われています。家族がそろって食べていても、一人一人が「好きな物」を食べる家庭もあるそうです。忙しい朝食時は、その傾向が高くなるそうです。

 来月6月は給食月間です。学校では、バランス(栄養だけでなく、味、見た目などの組み合わせ等)も考慮した献立作りに心がけています。ご家庭でも、今一度、お子さんの「食べ方」に目を向けていただければと思います。

5/11(金) ぬるっ! べた! … にっこり ~ 5年生の田植え作験

ファイル 880-1.jpgファイル 880-2.jpgファイル 880-3.jpgファイル 880-4.jpgファイル 880-5.jpg

 今日の午前中、5年生の田植え体験がありました。裸足になること、ましてや田んぼの中に入ることが希少体験とありつつある現在、本当によい体験をしたと思います。
 絵の具や墨汁で少しの汚れでも気になる子供たち。手や脚だけでなく、腕や腰まで全身が泥だらけになる体験は、かえって自分の身体や動きへの意識、友達との距離感を意識することにも繋がると思います。「気遣い」と言ったら大げさですが、十分意識できたと思います。
 子供たちの「よごれ」を見ると、十分意識されていたかと思います。

【参考】 同じ作業でも
平成28年度の田植え → http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=83
平成29年度の田植え → http://www.ginzado.ne.jp/~sudasyo/cgi/diary.cgi?no=430

5/8(火) プレ社会科学習しました! ~ 社会科学習「火事から身を守る」

ファイル 872-1.jpgファイル 872-2.jpgファイル 872-3.jpg

 4年生は、社会科学習で、「健康で安全なくらしを守る仕事」について学びます。「健康なくらし」では、水やごみについての学習をします。「安全なくらし」では、警察や消防について学習します。今日の避難訓練後に、消防署の方にインタビューをして、「プレ(前もって)社会科学習」をすることができました。
 「将来、消防士になりたい人?」と聞いたところ、3名いました(女子1名 男子2名)。

4/27(金) ぽかぽかの4月。5月につづく

ファイル 863-1.jpgファイル 863-2.jpg

 あっという間の1ヶ月。入学式、交通安全教室、一年生を迎える会、学習参観日。1年生にとっては全てが初めてのことでした。新しい教科書とノートも、すっかり1年生用になりました。今日で、4月の学習は終わります。お休み明けには、もう5月です。
 須田小学校には、残念ながら生き物がいません。と、ところが、1年生の中には、お家で動物を育てている子供がたちがいっぱいいました。そこで、手始めに、小さな魚を身近に見られる池を連休明けに作ることにしました。

4/18(水) 1年生の読書教室 ~ はじめてシリーズ

ファイル 854-1.jpgファイル 854-2.jpgファイル 854-3.jpg

 1年生の国語の時間は週に9時間あります。その内の1時間を使って、「本に親しむ」ことをめあてに一年間指導をしていきます。1年生のこの時期は、国語の時間でも教科書は「絵」が中心です。まとまった文字を読むこともまだ始まっていません。
 そこで、しばらくは、言葉の基「50音」を、お話とからめて楽しむ学習をしたり、読み聞かせをしたりする学習をしていきます。
 今日は、いろいろな本の素になっている「あいうえお」に好きな模様や色を塗ったり、「あいうえお」で始まる「ことばあつめ」をしたりしました。子供たちの口から、たくさんの言葉がでてきてびっくりしました。
 続いては、「おはなし かるた」で、ゲームをしました。昔話のあらすじを聞いて、それに合う絵札を見付けるゲームです。こちらは、2人1組になって順番にゲームを楽しみました。
 最後は、定番の「こわい話」です。時間の関係で、自作話「きょうふの たこやき」のみでした。「こわい」が、いつしか「こわくないわい」になってしまいました。

4/10(火) はじめてシリーズ ~ 給食牛乳パックたたみ?

ファイル 842-1.jpgファイル 842-2.jpgファイル 842-3.jpg

 6年前を思い出し、6年後も見て欲しい。この情景。

 保育園でのしつけがしっかりしていて、準備や会食の出来ています。今日は、はじめての給食でしたが、
落ち着いて、ゆっくりかんで食べていました。

 ところが、牛乳パックのところで、「背伸びとジャンプ」が始まりました。

 空になったパックをたたむ段になって、小さく折りたたむやり方を教えたところ、次々と「未体験」に挑戦し始めました。中には、少し「居残り」の牛乳もあり、飛び出した場面もありましたが、「はじめての牛乳パックたたみ」を体験することができました。

4/6(金) 平成30年度 入学式

ファイル 839-1.jpgファイル 839-2.jpgファイル 839-3.jpg

 平成30年度須田小学校入学式を行いました。 これで、全校児童での須田小学校のスタートです。

4/5(木) 新年度の準備で、新6年生も

ファイル 838-1.jpgファイル 838-2.jpgファイル 838-3.jpg

 新年度「須田小学校」の実質的なスタートです。今日は、それに向けての準備作業を、新6年生が登校してしました。各教室の整理、入学式準備を中心に、せっせと仕事をする新6年生でした。
 
 明日は、新しい先生、そして、前からいる先生でも「新しい気分で臨む」先生との出会いの会、新任式。
そして、新しい学年で、新しいめあてに向かってスタートする始業式。須田小学校の全員でそろって、新一年生の入学を祝う入学式 です。
 今日の空のように、晴れやかな一日であってほしいです。

3/20(火) 99.9点 でも… ~ 6年生の卒業式の歌練習

ファイル 828-1.jpg

 今日午前中に、6年生が卒業式に歌う曲の練習があり、これまでご指導いただいている郷先生から来校いただきました。
 「あきらめない」という言葉を何度も使われ、できるまで徹底的に指導をいただきました。私も、最後に歌った際に、「99.9点! でも、あとの0.1点が大事。当日は、自分たち一人一人が全員を引っ張る気概が大事!」と、激励をしました。
 
 子供たちは、満足している表情でしたが、まだ時間はあります。「あきらめない」気持ちで、当日を迎えてほしいです。

3/16(金) 新一年生の招待会が、ありました。

ファイル 826-1.jpgファイル 826-2.jpgファイル 826-3.jpgファイル 826-4.jpgファイル 826-5.jpg

 今日の午前中、来年度、新1年生になる園児たちが、須田小学校に来校しました。現1年生たちは、1年間の成長を見せようと、小学校の学習の様子を、はりきって説明したり、体験してもらったりしました。始まりは、そわそわした感じがうかがえましたが、徐々に顔の表情もほころばせながら交流していました。

ページ移動