記事一覧

5/26(木) サミット問題

ファイル 106-1.jpgファイル 106-2.jpgファイル 106-3.jpgファイル 106-4.jpgファイル 106-5.jpg

 今日5月26日と27日に渡って、サミット G7が、三重県伊勢志摩の賢島で行われます。
それに関連して、サミット問題を掲示しました。
 サミット参加国の名前、位置、国旗、朝の挨拶
 サミット会場の場所
 サミットで話し合われること
今日はここまでです。

明日は、サミットで話し合われることと、自分たち(須田)の生活の関係についての問題ができればいいです。

 サミットに合わせて、日本の美しい姿を1枚の写真にまとめた「Capture the Best Japan」を印字したものを掲示コーナーに置きました。

5/20(金) 私はだれ? 花粉の中に宇宙があります。

ファイル 96-1.jpg

 花粉について学習するのは、5年生の理科です。しかも習うのは、アサガオ、へちま のみです。
 
 折角、まわりの果樹園で囲まれている須田小の子供です。せめて、梨、桃、梅、林檎くらいは知ってほしいと思います。
 春先から、校地内に咲く花の花粉を顕微鏡で撮影してきました。なかなか鮮明に撮影できないと思っていましたが、世の中広いです。花粉専門に研究している学者がいるんです。
 とっても厚い(5センチ)「日本花粉図鑑」から、子供が知っている花粉の電子顕微鏡写真を広い集めて、久しぶりの「さすがだノート」に付けたしました。

 答えは、学校で…。

5/16(月)学校の敷地内の花の花粉です! マーガレット

ファイル 82-1.jpgファイル 82-2.jpgファイル 82-5.jpg

 マーガレットの花が児童玄関のところにたくさん咲いていたので、早速顕微鏡でチェック!

 花と違って、花粉の周りはとげとげがいっぱいでした。

5/13(金)暖かい一日でした。

ファイル 80-1.jpgファイル 80-2.jpgファイル 80-3.jpgファイル 80-4.jpgファイル 80-5.jpg

↑4月と5月の粟ヶ岳の姿(近景・遠景)
一日じゅう天気がよく、運動会に向けて練習も進んでいます。
遠く粟ヶ岳を望むと、この1月の間に山の雪化粧も変わっていました。
水分補給のための水筒・汗のしまつのためのタオルの準備をお願いします。

5/9(月)玄関に牡丹の花が。

ファイル 66-1.jpgファイル 66-2.jpgファイル 66-3.jpg

 職員玄関先に、たくさんの牡丹の花が入ったバケツが置いてありました。白、黄、ピンク、深紅の4色の牡丹です。地域の方(更科さん)からいただきました。ありがとうございました。
 「立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花」女性の美しさを例えた中にある牡丹の花、「花の王」といわれるだけあって、豪華です。校長室と職員玄関に飾らせていただきました。

 悪い癖で、昼休み校長室に来た2年生と4年生の子供から花粉をとってもらい顕微鏡で見てもらい、写真撮影をしてみました。当たり前ですが、梨、リンゴとも違う形でした。

5/1(日)桃→桃太郎さん→古事記 遠くにきてしまいました。

《前回までのまとめ》
 今私たちが食べている桃、もちろん須田地区で作られている桃の丸い形は、あの桃太郎さんが生まれ出た桃の形とは大違いでした。
 調べてみると、今から150年前の明治(【平成】の前の【昭和】の前の【大正】の前の【明治】)に、中国から桃が輸入されてきました。主に3種類あったのですが、その内の一種類が、とんがり桃でした。しかし、甘さの関係で、その後、栽培されなくなった。でも、この形が桃太郎の桃のモデルになった。

《梨太郎でないのは?》
 日本の歴史(文字に書かれた)で、桃が初めて出てくるのが、今から約1300年以上も前に書かれた「古事記」でした。それも、クライマックスシーンに、3つの桃が登場! ストーリーの一部に、3枚のお札とにているところもあり、びっくりました。この3つ(犬・猿・雉)と置き換えるのは、強引でしょうか。

 桃って不思議な力があるんですね。鬼の形相をした女神 VS 3つの桃を投げる男神

 なんだかおもしろくなってきました。

【参考】
①古事記 の物語 第01話 【国生み】
  https://www.youtube.com/watch?v=EP5BtCt8fUo&list=PLuqfHUJntJHDTqsefBZ6ZXzZ3qU4arw2L&index=1
②古事記 の物語 第02話 【 黄泉 ① 再会】
  https://www.youtube.com/watch?v=X37DM9Onav4&list=PLuqfHUJntJHDTqsefBZ6ZXzZ3qU4arw2L&index=2
③古事記 の物語 第03話 【 黄泉 ② 脱出】
  https://www.youtube.com/watch?v=Hdonf_ZRpyk&index=3&list=PLuqfHUJntJHDTqsefBZ6ZXzZ3qU4arw2L
④古事記 の物語 第04話 【 黄泉 ③ 決別】※ここで桃登場
  https://www.youtube.com/watch?v=7wbE0xJMImI&index=4&list=PLuqfHUJntJHDTqsefBZ6ZXzZ3qU4arw2L
⑤古事記 の物語 第05話 【 禊 ・ 三貴子 】
  https://www.youtube.com/watch?v=kOPYgDUkrMI&list=PLuqfHUJntJHDTqsefBZ6ZXzZ3qU4arw2L&index=5

4/27(水)須田小花粉ワールド(つづき)

ファイル 34-1.jpgファイル 34-2.jpg

 子どもたちから花粉を集めてもらっています。なかなか難しいのですが、セロテープで花の中をツンツンしてもらい、顕微鏡にセット。

 上の写真は、チューリップの花粉です。見た目は黒色、厚みがあるのかピントが合わずはっきり見えません。
 400倍の画像です。

4/22(金)桃太郎の桃と須田の桃 つづき

ファイル 28-1.pdf
ファイル 28-2.jpgファイル 28-3.jpgファイル 28-5.jpg

 桃太郎に出てくる桃の形が、おしりの部分がとんがっています。でも、現在売られている桃の形が丸いです。
どうして、こんなちがいがあるのか?
 今回は、桃太郎の桃の形を調べて、さすがだしてみました。

【参考】桃太郎のお話「尋常小學國語讀本 巻一 ( ハナハト読本 1918~1932 ) 」より
  https://youtu.be/7gIIiB6hzkQ?list=PLuqfHUJntJHCyn9KPzLqC-_OC11dg71VM&t=279

 まずは、今から150年ほどまえの明治時代のあたりをさずがだしました。

 【参考】国立公文書館デジタルアーカイブ 明治6年
 https://www.digital.archives.go.jp/DAS/pickup/view/detail/detailArchives/0201010000/0000000009/00
  
  明治のころの桃の形がわかる資料があります。桃太郎が生まれる「とんがり桃」です。

4/21(木)須田の花粉ワールド

ファイル 27-1.jpg

 昨日に続き、須田の花粉についてです。いただいた花から花粉を取り、顕微鏡写真をとりました。
桃だけ、花粉の形がちがっていました。あとのバラの仲間の果物の花粉は似ていました。
 でも、ナシだけ、自分と同じ種類の花粉を嫌うのか? りんごはいいのに? と疑問が残りました。

 

4/20(水)すてきな花の届け物がありました。

ファイル 25-1.jpgファイル 25-2.jpgファイル 25-3.jpg

 放課後、校長室前の梨の花粉を顕微鏡で見ていた6年生に、「桃の花粉はないかな」といったところ、10分後、「おじいちゃんが桃はおわったから」と、リンゴの花を枝ごともってきてくれました。リンゴの花の実物をこんなに間近でみるのは初めてです。

 リンゴの花粉は、あしたの「さすがで」で紹介します。

 あと一つの花は? 明日調べてみます。