記事一覧

5/15(月) 玄関に花のプレゼントが…

ファイル 439-1.jpgファイル 439-2.jpg

 快晴の空の下、職員玄関の傍らの花のプレゼントが置かれていました。華やかでいっぱいの花弁を見ていると
元気がもらえます。本当にありがとうございます。”元気の素”を、子供たちや来校者にお裾分けしたいと思います。

5/13(土)ありがとうございました。 育友会環境整備作業

ファイル 435-1.jpgファイル 435-2.jpgファイル 435-3.jpgファイル 435-4.jpgファイル 435-5.jpg

 朝からの小雨交じりの中ではありましたが、環境整備作業にご協力いただき、ありがとうございました。
グラウンド周りの側溝さらい、校舎窓ふき、図書室整備の3つのグループに分かれての作業で、休み明けに登校してくる子どもたちも大喜びです。子どもたちにも話をしたいと思います。
 図書室整備はすべて完了した訳ではありませんが、座卓コーナーは保護者のお父さんと職員の2人で完成しました。整備の全容は、少しずつお知らせします。

5/9(火) お・は・し・も・ハ〇〇チ? ~ 全校避難訓練(火災)

 今日3時間目に、火災時の避難訓練を行いました。今月の生活目標の「すばやく行動」を試す場面でした。
6年生がすごい!いざという時の行動ができていると強く感じました。
 
 避難する時に大事なことを、次のように指導しています。

 お … (前の人などを)押さない
 は … (あわてて)走らない
 し … (放送を聴き取るために)しゃべらない
 も … (安全だと判断して安易に)戻らない

 今回の訓練のめあての一つに、「ハンカチを口に当てる」がありました。
 火災による煙を吸い込まない、傷口を押さえる、水を湿らせて冷やす等の用途があります。
 これからも、お子さんの安全を守るため、ハンカチの持参をお願いします。
 
 今後は お・は・し・も・ハンカチ!

 ※ 写真はありません。

4/26(水)「ふるさと・須田」と子供の接点 ~ ありがとう朝会

ファイル 391-1.jpgファイル 391-2.jpgファイル 391-3.jpg

 子供たちの地域での生活や登下校時の安全のために日々ご指導いただいている、須田分館長、同主事、ひまわり会、スクールバス運転手の皆様から、ご来校いただきました。
 子供たちからは、感謝の言葉と歌の発表をしました。
 なお、ひまわり会の皆さんは、月1回児童玄関前であいさつ運動を行っています。

4/19(水)強風のため、安全を考えて集団下校と引率下校の対応にしました。

ファイル 401-1.jpgファイル 401-2.jpgファイル 401-3.jpg

 強風からの下校時の児童の安全確保をするため、教育委員会からの指導を受け、集団下校と引率下校の対応をしました。須田小学校では、バスには教員が同乗し、乗り降り時の安全指導をしました。また、徒歩下校の児童にも、教員が児童を引率し下校しました。
暖気と寒気の混じる時期で、突風が起きる危険性があります。ご家庭でもご指導をお願いいたします。

4/19(水)もう一度右見て 何のため? 交通安全教室 

ファイル 400-1.jpgファイル 400-2.jpgファイル 400-3.jpgファイル 400-4.jpgファイル 400-5.jpg

 低・中・高学年ごとに、交通安全教室を行いないました。低学年は、安全な横断や歩行の仕方、中学年以上は、それに加え自転車乗りについて指導していただきました。
 体育館をまちに見立て、交差点やT字路、横断歩道での安全指導を行いました。

 学んだことを実際の道路で生かすように、加茂警察署の署員の方から指導していただきました。

2/22(水)  ヒヤシンス贈呈式  ~ もう子供たちから元気をもらってます。 

ファイル 358-1.jpgファイル 358-2.jpgファイル 358-3.jpgファイル 358-4.jpg

 今日、全校集会「ヒヤシンス贈呈式」を実施しました。この会はされています。
 会には、公民館分館長、地区老人会(万和会、一二三会、長栄会)、地区婦人会(ひまわり会)の代表者10名から来校頂きました。
 代表の方からは、「地域で子供たちの姿を見るだけで元気をもらっています」という言葉をいただきました。この言葉には、とても深い意味が込められていると思いました。※次号学校だよりで触れます。

 分館長様からは、「ヒヤシンス」を漢字で書くと「風信花」となること等についてお話しいただきました。

 なお、「風信」は、「いい香りを風に乗せて広げる」という意味があるそうです。

 これから咲く花から香りを楽しんでいただきたいと思います。

1/11(水) 「感謝」の気持ちを かたち に、

ファイル 324-1.jpgファイル 324-2.jpg

 寒い冬の到来です。学校の廊下を歩いていると、冷蔵庫を開けた瞬間と同じくらいの「冷気」を感じます。
その中、須田小学校では、「感謝」の気持ちをかたちにする活動が始まっています。
 その1 これまでお世話になった地域の方々への「ヒヤシンス」の贈呈
  各学年で「一鉢一球」のヒヤシンスの球根を育てています。2月の中旬まで世話をした後に
  贈呈式を行います。
 その2 お世話になった六年生への感謝の気持ちを、卒業証書授与式会場を花で飾り付けます。
  花は、サクラソウです。淡い色の花が卒業式を彩ってくれることでしょう。

10/14(金) 須田農園 「さ・す・が・だ」? 作りませんか?

ファイル 256-1.jpgファイル 256-2.jpgファイル 256-3.jpg

 給食委員会の子供たちが、秋の果物などを使ったメニューを公開!
 須田の名物の、梨(ありの実)や洋ナシも登場するデザート。

 じーっと見つめて、そっと目をつむると、食べた気になる加茂?

6/13(月) 雨の日も風の日も 心はいつも 「ひまわり」会

ファイル 135-1.jpg

 朝の8時。 月曜日の雨の朝。
「子供と手を合わせると、元気がもらえる。」と、始終にこにこ顔の、「ひまわり」会の皆さん。
 本当にすごいと思います。「ひまわり」会の皆さんのにこにこ顔が、子供の表情にも移っていくのを感じます。
 地域の人と、どれだけ関わったか(あいさつでも、教えてもらった体験でも、なんでも)が、地域への愛着につながるデータもあります。
 須田小学校では、「ふるさと・須田」と、「ふるさと」と「須田」の間に、中点(・)を入れています。
子供と須田とをつなぐ働きかけをしなければ、子供の目や心には、地域は「ふるさと」とは映らないと思うからです。中点「・」の役割は学校と家庭・地域の方々が担うものと感じています。
 今日の「ひまわり」会のあいさつは、十分に役割を果たしていると思います。