平成十八年十一月十七日 於加茂法話会
悪魔(あくま)降伏(こうぶく)、怨敵(おんてき)退散(じゃくさん)、七難(しちなん)即滅(そくめつ)、七福即生(しちふくそくしょう)
【七難】しちなん
@《仏教》七種の災難
「法華経」では火・水・羅刹(らせつ)・刀杖(とうじょう)・鬼・枷鎖(かさ)・怨賊(おんぞく)の難のこと。
A〔転じて〕多くのわざわいのもと、また、多くの欠点。
《参考》経典によって異なる。
国家の七難、仁王・薬師経。個人災害、人間の七難普門品
仁王般若波羅蜜經
1日月物事の標準を失う難。
2星宿物事の標準を失う難。
3火難。火事
4水難。水害
5風難。台風・竜巻
6亢陽難(こうよう・ひでり)
7賊難(侵略)戦争
藥師琉璃光七佛本願功徳經
1人衆疾疫難。しつえき・悪性の流行病
2他國侵逼難。しんひつ・おしよせる
3自界叛逆難。はんぎゃく・むほん
4星宿變怪難。へんかい・怪しい化け物
5日月薄蝕難。はくしょく・日蝕月蝕
6非時風雨難。大雨、竜巻
7過時不雨難。ひでり
妙法蓮華經觀世音菩薩普門品第二十五
1火難、火災
2水難、水難
3羅刹難らせつ・人を食うという悪鬼、恐喝・詐欺
4刀杖難・盗賊、強盗、
5鬼難、子供妻、夫の死.
6枷鎖難かさ・首かせと鎖罪人の自由を奪う
7怨賊難おんぞく・うらみ、ぬすみ。
七福とは、七宝のこと。七種の宝石。「無量寿経」では金・銀・瑠璃(るり)・玻璃(はり)・鉅亟(しゃこ)・珊瑚(さんご)・瑪瑙(めのう)のこと。▽その他異説が多い。玻璃代わりに琥珀。真珠八宝。
正壽寺住職呉 定明合掌