クラブ活動

 4年生以上がそれぞれのクラブに分かれて活動しています。来週のクラブ活動には3年生も参加します。クラブ見学です。今からどのクラブ活動に参加するのか考えると、わくわくします。
 クラブは毎年中身を見直すので、例えば今までなかった「将棋・囲碁クラブ」などが誕生するかもしれません。子どもの希望を参考にしながら、今後クラブを設定していきます。クラブによってはボランティアを募るかもしれません。その時はまた連絡させていただきます。

全校朝会~絵と対話する

 明日の全校朝会は、文化祭に向けて、「絵の見方・感じ方」をテーマに話をしようと考えています。「作品に問いかけ、対話しながら、色や形の良さ、描いた人の思いを感じとってほしい」「お気に入りの作品を見つけてほしい」というような内容を伝えます。

 藤城清治さんやダリさんの作品を調べている途中に、ジョン・ブランブリットという全盲の画家に出会いました。この方の絵も素晴らしいのですが、手で触れたものを絵の具の感触(色で違うそうです)で表現していくようです。驚きました。

十字おに

 全校朝会で、いつかやろうと約束していた十字おに。先週の金曜日の昼休みにやりました。昔は靴のかかとやつま先で線を引きましたが、今回はラインカーの白線を使いました。一辺が8メートルの正方形をかき、真ん中に十字のラインも加えました。
 最初、7人ぐらいしか集まらず、そのメンバーにルールを説明をしていたら、どんどん集まってきました。いろいろなルールがあるのですが、今回は、オニは私だけ。5週回ったら捕まっている友達を順々に助けることができるとしました。
 スタートの合図は、参加者全員による「じゅーじかおに~」の掛け声です。捕まったり助けたり。どんどん人数が集まってきました。最終的にはのべ60人ぐらいは集まったでしょうか。参加したお子さんがいたら、ぜひその感想を聞いてみてください。ちなみに4回オニをやった私は、終了後、疲れのあまり、倒れそうでした。

学校田の稲刈り

 4日の午前中、5年生が学校田の稲刈りを行いました。田んぼの先生の大竹さん他4名の皆さんからも協力いただきました。

 まず、稲の下から10㎝くらいの所に鎌を当て刈りました。そして5株ごとにまとめておきます。全部刈り終わったら、今度は紐で結わえます。一人が稲をそろえて持ち、一人が紐を3回ほどぎゅっと回して縛りました。最後は、はざがけをしました。

 今後、収穫祭りなども行う予定です。お世話になった方々にも来ていただこうと思っています。

 

不審者対策の避難訓練を実施

 3日の5時間目に、加茂警察の署員の皆さんにも協力いただき。不審者対策の避難訓練を行いました。
 ある教室に、不審者が侵入する想定です。担任はその不審者と対応しながら児童を避難させます。その状況を知り得た近くの職員は、自学級自学年の子どもを避難させながら教務室にも知らせ、全校でも避難をするというものです。途中、数名の職員は不審者対応のために現場に向かい、ある職員は児童管理をしました。
 終了後、警察の方からは、登下校中や外で遊んでいるときそういう人に出会ってしまったら、「大声をあげて逃げる」こと、「人の多い方に逃げる」ことを教えていただきました。また、大声を出す練習もしました。

 今後の避難訓練や指導にもつなげてまいります。

全校朝会

 2つの表彰後、校長より話がありました。テーマは「遊び」。遊ぶことの大切さや伸ばせる力について説明がありました。
 校長によるけん玉の技の披露があり、校内けん玉大会についての話もありました。

   

加茂市・田上町児童生徒科学研究発表会

 台風接近による急な対応、ありがとうございました。

 明日は、科学研究発表会が当校で開催されます。午後から行います。参加する子どもたちの研究や発表が楽しみです。台風の影響が残っています。来校される皆さんも気をつけておいでください。

台風の接近で

 学校では、ベランダや外にあるものを室内に入れるなどの対応をしています。今のところ、大きな天候の崩れはないですが、新潟には1日(月)の夜中に最接近するという情報もあります。
 週明けの対応について、教育委員会からの連絡が何かありましたら、すぐにメール等でお知らせします。週末も気をつけてお過ごしください。

タイムチャレンジマラソン 実施します

 天気が回復しました。ある意味、ミラクルです。予定通り、タイムチャレンジマラソンを実施します。応援に来られる方も気をつけておいでください。車の駐車等についても配慮ください。

 来られる方は大きな声援をお願いいたします。お仕事等でグラウンドに来られない方も、応援の思いを届けていただければありがたいです。

「記名」の大切さ 再度、お願いいたします

 すっかり涼しくなりました。夏物と冬物を入れかえたご家庭も多いかもしれません。また、新たに服や帽子、手袋や傘などを購入されることもあると思います。学校に持っていく品物には、記名をお願いします。お下がりなどのことも考えてフルネームではなく名字だけでも構いませんが、お子さんと一緒に「ここに書いてあるよ。見てごらん」と確認ください。
 最近は同じ品物を持っている子どもも少なくありません。名前や印があると誰のものか判別できますし、どこかにいったとしても戻ってくる(見つかる)確率がぐっと高くなります。
 あと、細かいことですが、帽子やコート、傘や場合によっては手袋などにも、掛けておくための「紐」を付けてください。こちらもお願いします。「紐」を付けたら、「ここを掛けるんだよ」と具体的に見せながら話をしてあげてください。