PTA正副会長会があります

 19時から、標記の会議を行います。
 主な議題は、➀文化祭バザー、➁ネットゲーム(課金等)についての講演会、➂ラジオ体操、➃夏以降のPTA行事(草取り、ガラス拭き)、➄運動会、➅その他(地域への挨拶~子どもの挨拶力アップ)などです。

 夏休み~2学期以降の、加茂市としての方向(引き続き、会合の自粛を求めるなど)が出されていないので、文化祭の在り方については、複数の案を用意しておくといった対応になるかもしれません。
 何か方向が決まり次第、家庭・地域の皆様にも、随時お伝えしていきます。

6月8日からの主な予定

 8日(月曜日)からの週、晴天からのスタートとなりました。外での体育や遊びでも、生き生きと取り組んでいる子どもたちです。天気がいい日は、校長ライダーも登場しています。良かったら、お声がけください。黄色のセーフティ・スタッフのビブスと赤いヘルメットが目印です。

 今日からの主な予定を紹介します。
 8日(月) 通常活動
 9日(火) 学習タイム PTA正副会長会議(19:00~)
10日(水) 町探検(2年生)
11日(木) 学習タイム
12日(金) スクールカウンセラー(上田先生)来校

 12日には、「学校だより」の配付も予定しています。

全校朝会

 久しぶりに、体育館で行います。換気をよくして、間をあけて座ります。今日の話は、「読書」。全校読み聞かせにチャレンジします。1年生は初めての全校朝会です。

 縦割りでの清掃活動も徐々に再開させます。縦割り班(なかよし班)での掃除に1年生も加わります。準備が整い次第スタートさせる予定です。

 

十字オニの魅力

 私が子どもの頃、北海道で遊んでいた遊びです。学校だよりで紹介したこともあります。知っている方も多いかもしれません。

 十字をかいて、その十字の線の中はオニのゾーン。広い4つの四角は、逃げるゾーンです。北海道でもいろいろルールがあったのですが、今回は、捕まった人を、5週した人が一人助けられる(復活させる)ルールです。今日の昼休みは16人+校長の17人でやってみました。もちろん、最初は、私だけがオニでやりました。ほぼ、30分間。子どもは目一杯動いていました。途中で、物足りなくなったのか、子どもオニも2人増えました。
 このオニごっこの魅力は、自分の力で、人を助けることができることです。普通のオニごっこは、やっぱり足の速い子が活躍しますが、この十字オニは、だれでも結構活躍できるのです。

 今度は、今日参加した子どもたち以外のみんなともやってみたいと思いました。明日は、助けオニ。捕まった人が手をつなぎ、一本の綱のようになって助けを求めるオニごっこをやってみようと思っています。結んでいた手を切った先の子たちが逃げられるルールです。でも、手をつなぐところはやらずに、他の対応が必要かもしれませんので、子どもたちとまた相談したいと思います。

 子どもたちのおかげで、私の体調もいいようです。夜のビールも美味しい感じがします。ありがたいことです。

ネットゲームの課金トラブルに巻き込まれないこと

 昨年度から、ネットゲームにでの課金トラブルが目立ってきています。各家庭でも十分注意されていると思いますが、ゲーム内の課金は、表に出にくい性質があります。金額が大きくなってからでは遅いです。課金はさせないことが基本だと思いますが、するとしても親の管理(目で確認するなど)の上で必ず行ってください。家族の約束(1か月〇円まで課金しても良いなど)がある場合も、しっかりと管理をお願いします。

 石川小でも、課金のトラブルに巻き込まれないために、次のような約束を子どもとしています。
*課金して購入したアイテムなどは人にあげたり、求めたり(ほしいなあ。ちょうだい)しない。お金と同等なものだからです。
*ネットゲームの課金につながるプリペイドカード(ポイントカード)も同じです。お金と同等なものなので、人にあげたり求めたりしません。

 誕生日プレゼントだから課金して得たアイテムなどをあげる、もらう、なんていうのも子どもが勝手にしてはいけません。例えば、友達に誕生日プレゼントをあげるという場合は、何を送るかも含めておうちの人と相談してください。お小遣いとかお年玉とか、目の前にあるお金は、子ども(自分)のものではないと思います。自分で働いて稼いだお金は自分のものですから、自分でどうつかおうとも、その多くは許されると思いますが、稼いでいない(もらった)お金は勝手にはつかわせず、つかうときは必ず大人と相談させてください。

久しぶりのオニごっこ

 今日は、4年生の子どもたちが、鬼ごっこに誘ってくれました。ろうやオニかこおりオニで悩んで、結局、ろうやオニになりました。簡単に言うと、つかまった子が、決められたゾーン(ろうや)に入って助けを求め、タッチされたら逃げられるというものです。

 前回、3年生としたときも感じたのですが、50を超えると脚が動きません。何とかつかまえることができても、体力が続きません。子どもたちはさすが、走り続けていました。オニが増えたりかわったり。逃げる範囲をかえたり。ルールなどがチェンジしていくのも面白かったです。

 明日は、着替えももってきます。明日の予定は、十字オニ。これも面白いです。

好天の中、校外学習が行われます

 学校周辺の、いわゆる町探検(地域探検)が行われています。生活科や社会の学習です。
 
 今日、午前中に2年生が「釜淵公園」、午後3年生が「学校周辺」に出かけます。さわやかな気候の中で実施ができてよかったです。また、5年生は、いよいよ「田植え」です。

 昨日は、長岡高専の江田先生をお招きして、高学年がハードルの指導を受けました。校長は出張で、直接授業を参観することはできなかったのですが、「各自運動能力の向上が見られた」「たくさんの教材教具を用意してくれて楽しく身体を動かしていた」と担任から話を聞きました。

マスクの着用

 マスクの準備と着用の指導、ありがとうございます。

 学校では、通常時、マスクをしているのが基本です。登下校中もです。授業中も含め、生活場面でも着用します。ただし、体育、外での活動などでは、マスクを外すこともあります。

 1日付けているので、汚れなど不安のあるご家庭は、替えのマスクの準備もお願いします。例えば、給食が終わって歯みがきが終了したら新しいものに替えるなど、ご家庭の約束で実施してください。

 天気が少し心配ですが、今日は外部講師を招いての高学年体育授業が、午後、グラウンドで行われる予定です。雨になれば延期となります。