セーフティ・スタッフの皆さんへの挨拶・感謝の言葉

 毎朝、石川小の元気な子どもたちの挨拶が学校中に響いています。校長が教室に行くと、本当に明るく元気な声が届けられます。きっと各家庭でも、素敵な挨拶が交わされていることでしょう。

 ところが・・。1つだけ、挨拶の声が響いてこないところ(時間)があります。それは、地域(朝の登校)です。

 確かに、登校に限って言えば、大人に会うことは少ないです。また、見知らぬ人に挨拶をするには勇気が必要かもしれません。当然、挨拶ができなかったり声が出せなかったり・・。
 でも、登校時、挨拶ができる人たちがいます。それはセーフティ・スタッフの皆さんです。黄色いジャンパー、帽子、横断旗を持った方は、毎朝、子どもの交通安全のために立ってくれている皆さんです。この方々になら挨拶はできるはずです。感謝の気持ちも伝えることができます。
 「おはようございます」「(いつも)ありがとうございます」と言えるといいと思います。学校でも、指導してまいります(セーフティ・スタッフの皆さんへの挨拶の取組も実施)が、ご家庭でも(セーフティ・スタッフの皆さんへの挨拶や感謝の言葉が言えるように)、お子さんに声掛けください。

 2学期、セーフティ・スタッフの皆さんとの懇談会(子どもたちとの面識式)を実施したいと考えています。

ラジオ体操の有無

 ラジオ体操を実施するとかしないとか、するとなったら、いつからいつまでするのかなどは、地域の育成会担当の皆さんが中心になって決めていただくものです。

 実施や期間については、地域の育成会の皆さんに確認ください。ただし、今年に関して言えば、コロナ禍の影響もあり(夏休みも短くなっています)、ラジオ体操は行わない地域があると聞いています。

石川小学校 今週の主な教育活動

 今週もよろしくお願いいたします。主な教育活動の予定をお知らせします。

22日(月) 縦割り清掃打合せ会 元気アップ週間(~26日まで)
23日(火) 学習タイム 歯科保健指導(2-1)
24日(水) 縦割り清掃開始
25日(木) 生活・児童集会(午後) 歯科保健指導(2-2)
26日(金) 弥彦山登山(5年)

 詳しいことは、学年だよりや週の予定をご覧ください。

縦割り清掃スタート(6/24から)

 1年生も加わった、縦割り清掃がいよいよスタートします。6月24日からです。22日に顔合わせ・打合せを行います。

 ほうきで掃いたり、ゴミを取ったり。ぞうきんをしぼったりぞうきんで拭いたり。個々がいろいろなことを担当します。最後に、水を捨て、反省会をして終了となります。最初は、6年生が1年生を迎えに行きます。慣れてきたら1年生も自分だけで移動します。
 高学年がやり方を教えたり順番の声掛けしたり。それぞれが、決められたことをこつこつやる力や掃除の力を、ここでも伸ばすことができます。お子さんに、担当箇所や班長の名前を聞いてみてください。

進学した2つの中学校から

 時期を同じくして、石川小学校から主に進学する2つの中学校の校長先生から、電話がありました。その中で、石川小卒業生の話が出ました。お二人が同じ話をしてくれました。

「石川の子どもたち、よくがんばってくれています」
「元気に学校に来てくれています」
「学校、学年をリードしています」
「卒業生を送り出してくれた元学級担任の先生方にも、素晴らしい子どもを送ってくれたお礼を伝えてください」

 具体的にがんばっている生徒、生徒達の話も聞きました。この事実とお言葉、本当に嬉しく思いました。

 ただ、成長を支えてきたのは学校職員だけではありません。保護者、ご家族の皆さんのおかげでもあります。義務教育9年間、幼保から中3までは15年間、大人、地域、家庭(親・家族)など総動員で子どもを指導し支えてきた成果なのだと思います。

1人1授業公開(石川小学校の研究部担当)がスタート

 担当者の授業力向上・指導力向上を目指して、また、新学習指導要領完全実施に伴う授業改善を目指して、石川小学校の「1人1授業公開」が始まりました。5月12日は6年生の国語。教材は『風切るつばさ』。作者は、『あらしのよるに』を書いた、木村裕一さんです。

 今年は、国語、算数、道徳の中から1つ選び、担任が授業を公開し、その授業をもとに、「教科のねらいの達成」「子どもの成長」「学級集団の良さ」「教師のスタンス」などを学び合います。主体的・対話的で深い学びの実現を目指し、日々研修し合うのは、私たちの大事な業務・使命の1つです。

朝会から集会へ

 24日(水)の朝8:15から「生活朝会」を予定していました。学校の朝は、現在、朝の検温カードの提出・チェック、手洗い、換気と、大変忙しくなっています。
 そこで、昼に「集会」という形で実施しようという案が出ています。担当は青栁教務主任ですが、清掃や学習タイムのバランスを考え、また、昼休みに遊んで戻ってきた子の「汗の処理」「手洗い時間」を設定することも考えながら、実施日・時間等を検討しています。
 お昼に行うことができれば、学校の朝の大事な時間を今まで以上に有効に使えそうです。今回、これがうまくいけば、他の朝会もお昼に実施したいと思っています。

スクールカウンセラー来校

 葵中学校区に今年も1名、スクールカウンセラーが来てくれています。石川小、下条小、葵中に月1~2回勤務します。今年は上田カウンセラーさんです。

 保護者の方との面談のプリントを配付したので、分かる方が多いと思います。今日、石川小に来られ、保護者の方と面談をしてます。お子さんのことが話題の中心です。お子さんへの対応の仕方等も助言いただけるようです。
 面談がないときは、校内をまわっていただき、子どもの様子をみてもらっています。子どもとのかかわり方等について、担任も助言をもらいます。

 

大雨(大雪、暴風)などの時の登校について

 新潟県も、もうすぐ梅雨入りでしょうか。

 雨の心配が出てきます。傘でしのげる雨ならいいのですが、最近は、ゲリラ豪雨といった大変な状況も生じています。気象庁からは、注意報、警報、特別警報という形で予報が出されたりもします。

 もし、地域や通学路が大雨で冠水したり、台風なみの風が吹いたり・・・。子どもの命が危険にさらされるような場合は、無理して登校させず自宅待機させて(学校にもそのことを連絡)ください。登校は、できるようになってから(状況が落ち着いてから)で構いません。その後保護者と一緒に登校して(させて)ください。ただし、大雨が続くなどして、1日中登校できない(しない)こともあるかもしれません。
 大雨、大雪、暴風など、同じように対応願います。

登下校時の帽子の準備(記名)・着用を

 今日の予想最高気温は30度。熱中症対策の観点から、外では帽子や日傘の活用が推奨されています。石川小学校でも、今日の昼休み、外に出て活動する際には帽子を着用(赤白帽子または個人の帽子)することにしました。熱中症対策や頭を守るために、体育で赤白帽子をかぶるのと同じ理由です。

 7月下旬も、8月下旬も登校することになります。熱中症対策として、今後の登下校時にも帽子の着用をお願いしたいと考えています(帽子には記名もお願いします)。今後、外遊びや校外学習などで外に出るときは、帽子をかぶらせるようにします(何らかの理由で帽子が使えない、かぶれない場合は、担任にお知らせください)。