明日、「6年生を送る会」があります

 都合のつく方は、どうぞ、おいでください。今年は、密を避けるために、全学年で集まることはしませんが、各学年と6年生が、1対1でかかわり合います。5年生がその運営を行います。

 当日の様子は、学校だよりでもお知らせしますが、子どもたちの活躍・がんばりにご期待ください。「感謝の気持ち」「ありがとうの気持ち」がいっぱいの会になると思います。

 車で来校される方は、駐車場所に気を付けてください。また、検温、マスクの着用をお願いします。学校では手洗いもお願いします。晴れていても寒くなるかもしれません。寒さ対策もお願いします。

(追伸)体育館前廊下に、「落とし物コーナー」を設置しています。もしご自分のお子さんのものがありましたら、お持ち帰りください。しばらく置いておきますので、児童館にお子さんを迎えに来たおうちの皆さんも、一度見に来てください。

22日からの予定

 詳しくは、週の予定や学年だよりをご覧ください。

22日(月) 朝の街頭指導(職員)
23日(火) 天皇誕生日でお休み
24日(水) 委員会活動
25日(木) 学習タイム
26日(金) 6年生を送る会(13:30~14:35)

 今日の22日は、天気が良いです。数日前の高い気温のおかげで、グラウンドの雪もほぼなくなりました。

6年生の卒業式練習

 今日、校内を見回っていたら、体育館で6年生が卒業式に向けた練習を行っていました。主任の話をじっと聞いている6年生‥。
 どんな思いで聞いていたのでしょうか。登校日、残り24日です。

校内での落とし物・忘れ物

 こんなになってしまいました。なわとび、ハンカチ、ティッシュ、などなど。記名があれば、戻すことができるのですが‥。ぜひ、記名をお願いします。名前シール、マジックで書く‥。

 縄文時代は「物にも命があると考えられていた」と、聞いたことがあります。だとしたら、この落とし物たちの声が聞こえてきそうです。「持ち主のところに行きたい」。「最後まで使ってほしい」。

 機会を見て、子どもたちやおうちの方に見てもらうようにしたいと考えています。


18日まで暴風雪に注意を

 登下校時、十分に気を付けさせてください。可能であれば、学校の近くまで一緒に登校するのもいいでしょう。帰ってからも、この数日は外出(遊びに行ったり)せず、家の中で過ごしてほしいです。習い事などでどうしても外に出る場合は、大人と一緒に行くようにお願いします。

 この猛烈な低気圧が過ぎ去れば、もう大雪の予報は出ないかも…。
 そうすると、きっと、春がどんどん近づいてきます(期待)。

15日からの主な予定

 詳しいことは週案や学年だよりを参考にしてください。なお、明日から、雪の予報が出ています。風も強くなりそうです。対応をお願いします。

15日(月):6年生との交流活動スタート(19日まで)
16日(火):学習タイム 校外学習(3-1)
17日(水):校外学習(3-2)
18日(木):生活集会
19日(金):通常どおり

 「6年生を送る会」は26日(金)を予定しています。3年生の校外学習は、民俗資料館で学んできます。

12日の学習参観・学年懇談会

 無事終了しました。参加いただいた皆さん、ありがとうございました。授業の様子、参観・懇談会ののべ人数など、詳しくは、今週末に発行予定の学校だよりをご覧ください。


 子どもの成長や真剣に学ぶ姿が見られ、私もうれしくなりました。

*追加情報(参加のべ人数です)
 ・学習参観(255名) 昨年は247名
 ・学年懇談会(130名) 昨年は101名

 

初タブレット:6-2の児童が触れてみました

 当校、初のタブレットチャレンジ。6年2組の子どもが使ってみました。
 起動、読み込み、設定。そして、クラスでチャット。級外の職員も応援に駆け付けました。やっていくうちにどんどんうまくなる子どもたちでした。今後、どのクラスでも使っていきます。また、少しずつですが、学習にも活用していきます。




 また、紹介します!

ネットゲーム・タブレット視聴・SNS利用は大人がいるところで

 子育てを、ネットゲームやタブレット(ユーチューブなど)視聴、スマホに任せてはいけないと1年生の保護者説明会で話をしました。「利用を1時間という約束を守れる子」の学力が高い話もしました。0時間ではなく1時間というのは子どものストレスを発散するのに(他の時間も効果的に使える)ちょうどいいみたいです。でも平日1時間は多い感じもするので、家庭に合わせて使用時間を決めてください。
 どこで誰とやるかという問題もあります。私は、子どもの部屋でやらせるのではなく、家族(大人)のいるところでやるようにしたらいいと考えています。家族全員の部屋、いわゆるリビングということになるでしょうか。休日は、家族で一緒に・・・。

 最後に、モデルケースを考えてみました。あくまでも、理想ですが、参考にしてみてください。子どもと一緒にできる約束を考えてみてください。
【A家の約束】
(1)ネット環境・親の管理(ゲーム機、タブレット、スマホなど)
*課金ができないように、危険なサイトには繋がらないように設定する。
*毎日、9時以降、繋がらないように設定する。
*知らない人とは繋がらないことや〇歳までという視聴の年齢を守ることを約束する。
*週に1回、子どもの利用状況をチェックする(利用時間・利用内容[ゲーム名など])。
*必要な場合は、危険を避けるために連絡を取り合うため(だけの)の機器(スマホ・携帯)を選ぶ。
(2)平日
*宿題など終わってから、1日30分とする(ネットゲーム・タブレットやスマホの利用、トータルで)。きょうだいがいる場合は1人が独占しない。
*子どもの部屋があっても中に持ち込ませない。大人の前(リビング等)で使う。ただし、8時半までとする。9時までには入浴を終え、〇時には寝る。寝る前に親が機器等を預かる。
(3)休日
*宿題など終わってから、1日最大2時間とする(友達が来ても2時間以上はやらない。ネットゲーム・タブレットやスマホの利用、トータルで)。30分やったら休憩する。
*子どもの部屋があっても中に持ち込ませない。子どもだけで遊ばせず大人の前で使う。寝る前に親が機器等預かる。夜は8時半までの利用とする。

 高校入学までは義務教育期間です。特にこの間(幼児期から中学校卒業まで)は、保護者・親の監督責任(管理)のもと、利用させてほしいと思います。子どもに任せきりにしてはいけません。管理ができないのであれば、スマホなどを親が子どもに購入しないことも良策の1つです。
 小学校に入学してからでは遅いです。幼児期のうちから、使用のきまり(親の管理も)をつくっておくことが必要な時代となりました。