6年生を送る会

2月24日(金)6年生を送る会が行われました。残念ながら、学年入れ替え制の実施で、全校が一同に会して参加することはできませんでしたが、5年生の運営のもと、それぞれの学年がお世話になった6年生に思いを込めて、贈り物を贈りました。春休みにタブレットを持ち帰りますので、映像はその際にご覧下さい。

どの学年もとても素晴らしかったのですが、圧巻は6年生でした。ダンス、縄跳び、跳び箱、体操、そして歌を合わせたすてきなパフォーマンスでした。そして、何より、1~5年生の出し物やプレゼントを存分に楽しむ姿がとてもすてきでした。最後まで、石川小の最高学年、最高のリーダーでした。本当にかっこよかったです。いつまでもみんなのあこがれです。

全校でその姿を見ることができなかったことが残念でしたが、確かな伝統を確実に残してくれた6年生に大感謝です。

金曜日は6年生を送る会

今週の金曜日は、いよいよ「六年生を送る会」が行われます。仮設校舎から体育館につながる渡り廊下には、先週行われた各学年との交流活動の様子や1年生が6年生にプレゼントする似顔絵などが貼られています。

6年生が石川小学校へ登校する日は、残すところ22日となりました。在校生は、6年生に感謝を込めて、6年生は在校生に引き継ぐことを思い描きながら、それぞれ今週末の六送会の準備を進めています。

廊下歩行・いじめ・あいさつ:児童集会

2月16日(木)児童集会が行われました。運営委員会が作った動画を見て、みんなでクイズに答える活動でした。校内での廊下歩行、友だちとの接し方、あいさつについての動画を視聴しました。そして、その動画の内容についてどう判断するのか、どう行動することが望ましいのかを縦割り班で考えました。

仮設校舎に引っ越して1ヶ月。子どもたちなりにもっと自分たちの生活を良くしていこうという発想から、この集会を企画したそうです。主体的に自分のことを振り返り、改善していこうとする子どもたち。とても素晴らしい集会になりました。

6年生を送る会:交流活動(3年生)

6年生を送る会:交流活動(3年生)の3回目が行われました。今回は、3年生の企画で、なんと3年生対6年生によるドッジボール大会でした。6年生の速いボールに3年生がついていけるのかとても心配でした。しかし、さすがは6年生。ちゃんと、3年生とともに楽しめるようにボールのスピードや強さを上手にコントロールしていました。おかげで、大会は大いに盛り上がり、3年生も6年生もとても楽しそうでした。こんな穏やかな毎日がずっと続くといいのですが・・。卒業まであと25日となりました。残り少なくなりましたが、6年生の皆さん、良きお兄さん、お姉さんの姿を5年生以下に示すことをこれからも期待しています!

学習参観 ありがとうございました

2月14日(火)3限と5限に今年度最後の学習参観を行いました。それぞれの学年でこの1年を振り返り、頑張ったこと、できるようになったこと、年間を通じて調べてきたことなどを発表しました。多くの方からご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちがとてもうれしそうでした。感染症禍でなかなかお子さんの頑張っている姿を見ていただくことができず、がっかりすることの多かったこの1年だったと思います。そんな中、皆様のご協力のお陰で人数制限のない参観を行うことができ、本当にありがたく思います。お仕事等で参加できなかったおうちの方もあると思います。お子さんから直接話や様子を聞いていただき、1年の頑張りと成長を一緒に喜んでいただけると大変ありがたいです。残りわずかとなりましたが、引き続きご支援よろしくお願いいたします。

6年生を送る会:交流活動(低学年)

いよいよ、今月末に6年生を送る会が行われます。その一環として、今週は6年生と各学年との交流活動が企画されています。本日は1年生と「こおりおに」、2年生と「ボールを使ったリレー」が行われました。低学年が遊び方を考え、6年生に参加してもらいました。お世話になった6年生に感謝を込めて低学年が企画した交流会。はじめの挨拶や遊び方の説明などをしてくれました。その姿がとても立派でした。1年間の成長を感じます。それでもやっぱり、6年生が少しずつ低学年をサポートしてくれている姿があちこちで見かけました。さすがは6年生。おかげで楽しい時間と思い出ができました。小学校生活もあと27日。楽しい思い出をたくさんつくってほしいと思っています。

リユースマーケット

4年生は総合の学習の中で、加茂市のゴミの減量化について考えてきました。その中で、各家庭にある品物のリユースをすることで、ゴミの減量化ができると考え、リユースマーケットの準備を進めてきました。感染症の影響で何回も開催が延期されましたが、明日の学習参観の際にようやく開催できることになりました。ご協力いただきました皆様、ありがとうございます。

子どもたちが準備した品物は児童玄関前ホールに写真のように置かれています。すべて無料です。是非、覗いてみてください。たくさんの皆様が立ち寄って下さることを願っております。どうぞ、よろしくお願いいたします。

長縄大会の最終日

1月から始まった長縄大会。1月10日はその最終日でした。自分たちで決めた学級の目標への最終チャレンジ日でした。5年生の長縄大会の様子を参観させてもらいました。1組も2組も高い目標を掲げ、それぞれ果敢にチャレンジしました。それぞれの学級で競技を始める前に円陣を組んで、これまでを振り返り、最高記録を目指すための諸注意事項、目標達成に向けた気持ちの確認が行われました。子どもたち自身の進行と言葉で語られ、子どもたちの熱い思いを強く感じました。

記録を取り始めると、その縄の回転の速さにびっくり。写真がうまくとれないほどでした。どちらの学級もとても素晴らしい記録でした。それでも勝負事には、必ず勝敗が付きます。回数が少なかった学級の子どもたちの中には涙する子もいました。勝った学級も負けた学級も、それぞれそれを受け止め、次への挑戦に向けて日々頑張ることを確認をしていました。どんな経験も明日への成長の糧となることを学んだ、とても貴重な時間となりました。長縄跳びという活動を通して、子どもたちがたくさんのことを学んでいることを感じ、とても感動しました。

読み聞かせ

2月3日(金)は、年10回の読み聞かせボランティアの方がおいで下さる、今年度の最終日でした。全学級で、それぞれの学年にあったすてきなお話を読み聞かせていただきました。どの学級でも子どもたちが目を輝かせてお話に聞き入っていました。また、高学年では、心にしみいるお話や詩の朗読をしていただきました。たくさんの良い物に触れる機会をつくっていただき、子どもたちの心が感動や驚き、優しさで満たされる時間でした。ありがとうございました。また、4月に再会できる時を楽しみしています。ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

長縄週間最終日に向けて

2月10日(金)は、長縄週間の最終日です。これに向けて、今週は縦割り班で長縄飛びの練習が行われています。6年生が縄を回し、5年生以下の高学年が低学年にアドバイスをしたりしながら練習が進められています。どのグループも励まし合いながら、繰り返し練習をしていました。

長縄週間では、こうした練習を生かして、体育等の時間に各学級のそれぞれの目標回数に近づくことができるように、練習に取り組んでいます。教務室前の長縄記録用の掲示板には、日々、記録が更新されていく様子がうかがえます。明日が、最終日です。各学級のチャレンジの結果は、それぞれのお子さんに聞いてみて下さい。