学校だより 7月号その➀

 月2回の発行を目指している「学校だより」。7月号その➀を紹介します。7月号その➁は、20日に各家庭に配付予定です。HP版は写真が小さくなっていたりカットされていたりするものがありますが、ご了承ください。

R3 7月号(1)P1 心温まる話
R3 7月号(1)P2(アルバム)
R3 7月号(1)P3(アルバム)
R3 7月号(1)P4HP版(自然教室)

生活集会 三冠王賞

 恒例の「三冠王賞」の表彰がありました。賞状をもらったクラスについては、お子さんに聞いてみてください。

 委員会活動では、図書委員会の「暗闇読み聞かせ」、スポーツ委員会の「逃走中」と、大きな盛り上がりを見せています。5・6年生の皆さん、全校のためにありがとうございます。

蛹の時の「つの」、分かりますか?

 カブトムシもやっと蛹に。写真は、蛹のつの。つのの蛹の状態です。写真で分かるでしょうか。

 朝、土の表面を見ても(幼虫の)歩いた跡がないので、おそらく蛹になっていると思われます。さて、今年は、何匹が成虫になって出てきてくれるでしょうか。

「側溝」などへ石やものを投げないで

 家の周囲にある「側溝」。そこに石を投げ入れている子どもがいると、区長会で話がありました。地域のお年寄りからの申し出だったようです。入れていたのは小学生だったが、顔と名前は分からないとのことでした。
 側溝から石を上げても、また、投げ込まれていて困っているとのこと。石などで詰まってしまうと水が流れず大変なことになります。

 もし、そういった行動をしている子がいましたら、できれば声掛けしてやめさせてください。その後学校にもお知らせください。声掛けが難しいようなら、学校への連絡だけでも構いません。学校が開いている時間なら、職員が駆け付けます。

 該当地域の児童を集めて、話をしました。石川小校区全体に関わることなので、「側溝」などに石やものを投げ込まないことを、今後学年・学級で指導します。

西加茂地区区長会と学校との懇談会(7/9)

 各区長様(番田、石川、幸町、新栄町、栄町、旭町、寿町、大郷町、高須町一丁目、高須町二丁目の区長様)と葵中・加茂中・石川小の職員(各校2名。石川からは校長と佐藤教頭が参加)が一同に介して、標記の会が行われました(会場:ゆきつばき荘)。

 区長さんからは、各町内の様子や夏休みの行事について。学校からは自校の教育活動や皆さんに対する感謝の言葉が述べられました。お互いのお願いも伝え合うなど、有意義な会となりました。

自然教室

 5年生が、昨日から柏崎自然王国に行っています。一泊二日の自然教室です。
 一日目は、前日までの雨もあって、沢登りから「アドベンチャーゲーム」への変更となりました。うちわづくり、キャンドルファイヤーも行いました。

 二日目のメインの活動は「野外炊飯」です。8時30分から開始の予定です。本日の14時40分頃戻ってくる予定になっています。

夏休み向け 科学研究講座

 夏休み前、夏休みの科学研究を進めるための講座が開かれています(3・4・5・6年生が行います)。講師は理科センターの大谷先生です。

 高学年の部の話の時には、「食虫植物」を持ってきてくれました。理科・研究・観察・実験などへの興味・関心を高めてくれました。

ヤンマのヤゴの抜け殻

 子どもたちが、ここ数日、ヤンマのヤゴの抜け殻を見付けてくれています。セミの抜け殻はよく見ますが、トンボはあまり見かけません。それなのに、石川小にはすでに4つの抜け殻が届いています(校門から児童玄関付近で見付かります)。

 当校の青栁教諭が、掲示物や机を用意して、誰でも見られるようにしてくれました。次は、カブトムシの蛹の番でしょうか。それにしても、このヤゴたちはどこにいたのでしょう。水(池とか沼)の中にいて成虫になるとき、陸に上がってくるのですが、もしかしたらどこかの田んぼの水の中にいたものでしょうか‥。謎、です。

町内子ども会(7/5)

 外は、今、けっこう強い雨が降っています。ずいぶんと涼しく感じます。

 7/5の2限に町内子ども会を行いました。危険箇所、夏休みのきまり、町内の活動などについてみんなで確認し合いました。危険箇所などについては、グーグルマップを使って映像や動画を観ながら注意し合う町内もありました。町内子ども会も、進化しています。

 1学期、学校に来る日は、明日から数えて12日です。今年に入って半分が、入学式から3か月が過ぎました。

5日(月)~9日(金)までの予定

 詳しくは、週の予定や学年だよりをご覧ください。この週は、雨が多くなりそうです。雨に対応した靴を履かせて(場合によっては替えの靴下の用意も)ください。

5日(月):町内子ども会(2限)、科学研究講座(5限)3年・(6限)4年、5年生は5限で放課(自然教室前日のため)
6日(火):学習タイム、加茂西小との交流(3限)3年、自然教室➀5年
7日(水):加茂西小との交流(3限)4年(新聞社の取材があるかもしれません)、自然教室➁5年、ICT支援員来校日
8日(木):学習タイム、クラブ活動(3年生は5限で放課)、5年生9:15登校(自然教室翌日のため)
9日(金):校外学習(6年)県立歴史博物館、西加茂地区区長会と学校(加茂中・葵中・石川小)との懇談会(校長・教頭が参加)