石川小のカブトムシの幼虫もいよいよ蛹に

 今年初めての蛹です。今日、発見しました。いよいよ、成虫に‥。あと一週間くらいでしょうか。楽しみにして待っていましょう。

 写真をとったあと、すぐに土の中に戻しました。穴をつくって、立てて入れてあげました。土の中の蛹は、周りに少し空間をつくって、時々その中で動くのです。

 

車や道路における危険察知能力を高めておく

(ネットニュースより)
 28日午後3時25分ごろ、千葉県八街市八街の路上で、トラックが電柱に衝突し、徒歩で下校中の児童の列に突っ込んだ。県警と八街市教育委員会によると、下校していたのは市立の小学校の児童で、5人が事故に巻き込まれたという。トラックの運転手の呼気からは基準値を上回るアルコールが検出された。

 このように、こちらが交通ルールを守って正しく歩いていても事故に巻き込まれることがあります。道路には危険があふれていますが、被害を最小限にするにはどうしたらいいか考えてみました。
*登下校時は、周囲も見て歩く。前だけ見ない(走らない。走ると前しか見えなくなります)。車の大きな音を聞いたら、離れるようにする。何か危険を感じた場合は絶対に近付かない。逆の方に逃げる。
*スピードを出している車には近付かない。通り過ぎるまで道路の脇で立ち止まって待つ。
*歩道であっても車道から遠い方を歩く。

 上記のニュースの子どもたちは、逃げるひまさえなかったと推察されます。車や道路における危険察知能力を高め、具体的に行動できれば、被害を最小限に食い止められるかもしれません。ご家庭でも話題にしてください。学校・学級でも「危険を察知することの大切さ」や「危険から離れる具体的な行動」について話をしたいと思います。

28日からの週の予定

 詳しくは、週案や学年だよりを参照ください。天候によっては、水泳の授業も始まります。

28日(月):通常授業
29日(火):学習参観(5限) 引き渡し訓練
30日(水):委員会 ICT支援員来校
7/1(木):全校集会
 2日(金):読み聞かせ(1~4年) 科学研究講座~5限(6年)、6限(5年)理セン大谷先生来校 保健指導4限(2年) 加茂西小との交流会2限(2年)

*自然教室:(5年)7/6・7/7柏崎
*加茂西小との交流会:(3年)7/6 (4年)7/7
*校外学習:(6年)7/9県立歴史博物館 

教育委員会学校視察

 25日の11:10から1時間程度、教育長様をはじめ、8名の教育委員様や各課長様が学校視察に訪れました。
 10分ほど、校長の学校運営の方針などを聞いてもらい、その後は授業の参観(全14学級)をしていただきました。
 電子黒板、タブレット、デジタル教科書を使った授業がほとんどでした。タブレットに至っては、どんどんその操作が上手になっていると感じました。写真は、学校だより等に掲載したいと思います。

 「どの子もしっかり学習している」。「ICT機器の利用が、担任も子どももすごい」。「勢いのある学校だと感じた」。たくさん誉めていただきました。

実習生お別れの言葉

 勤務は明日までですが、集会に合わせて、今日、お別れのあいさつを伝えてもらいました。3週間ありがとうございました。大学に戻ってもご活躍ください。試験結果の朗報を待っています。


PTA正副会長会議

 22日、19:00~会議室で行われました。
 講演会(保護者向け・子ども向け)、文化祭バザーのついて検討・協議されました。バザーについては例年のような形で、実施の方向です。品名は変わるようです。要冷蔵の品の扱いに困るなどの意見があったからです。

 文化祭に講演会を当てるか、体験教室を導入するかなど、魅力的な意見も交わされました。体育館に作品を展示する案も出されています。

次回の開催は、7/20の予定です。

教育実習生の授業

 今日の2限、算数で行いました。2-1の保護者の皆さんは、ぜひお子さんに聞いてみてください。
 *授業は面白かった? *授業のなかみは分かった? *授業でよく考えた? *授業はどんなことをしたの? などなど

 私は最初から最後まで参観していましたが、授業者は学生さんとは思えないほど落ち着いていて、笑顔で、ほぼ予定通りの内容を進めました。電子黒板も使いました。3桁の数から2桁の数を引く(繰り下がりありの)問題。学級の子どもたちのがんばりも見事!発言・説明する子がたくさん。ペアでの交流もしっかりできていました。ノートの記述、説明、最後の習熟の問題から、その定着ぶりが確認できました。ちょっとつまずいた子にもうまくかかわり、その間違いを上手に全体に広げ、間違いやすいミスにも気付かせていました。「大丈夫だよ。次はきっとできるから」という励ましも良かったです。

 勤務も、この金曜日が最終日です。教員採用検査は7月4日(一次試験)、7月中旬(二次試験)だそうです。頑張ってほしい‥。応援しています。
 

21日からの予定

 詳しくは、学級の週の予定や学年だよりをご覧ください。

21日(月):元気アップ週間(~25日まで) 6年キャリア教育(5・6限)
22日(火):学習タイム スクールカウンセラー来校日 PTA正副会長会議(19:00~)
23日(水):朝の街頭指導(職員) 3年校外学習タンス工場見学(8:45~)
24日(木):生活集会(実習生お別れの言葉を含む)
25日(金):加茂市教育委員会学校視察(11:10~) 教育実習最終日

 よろしくお願いいたします。 

感染症対策の中で生活する子どもたち

 これまでに誰も経験したことのない環境の中で、今の子どもたちは生活しています。体力テストや体育の授業、日頃の生活ぶり、各種健康診断の結果を見て、やっぱり気になることがあります。歯科・内科についても影響はあると思いますが、特に「体格」「視力」「姿勢」が心配です。

 遊びや外での活動が減りました。その分、室内で過ごすこと(特に、画面・映像をみること、ゲームをすること)が増えたことでしょう。ずっとゲームをしていたら、姿勢や視力に影響が出ます。体を動かさないと体重が増えることにつながるかもしれません。

 今は、感染症から命を守ることが最優先されなければなりません。ですが、健康や安全にも気を付けなければならないと考えます。子どもが年齢を重ねた将来、成人病などの大病に結び付かないよう、今こそ私たち大人が、子どもの栄養管理(バランスのとれた食事に提供)、睡眠管理、体の治療、基本的生活習慣の徹底(早寝・早起き・朝ご飯・朝うんち、決まった時刻の食事や就寝)などをしっかりやらなければならない時なのだと思います。