朝会から集会へ

 24日(水)の朝8:15から「生活朝会」を予定していました。学校の朝は、現在、朝の検温カードの提出・チェック、手洗い、換気と、大変忙しくなっています。
 そこで、昼に「集会」という形で実施しようという案が出ています。担当は青栁教務主任ですが、清掃や学習タイムのバランスを考え、また、昼休みに遊んで戻ってきた子の「汗の処理」「手洗い時間」を設定することも考えながら、実施日・時間等を検討しています。
 お昼に行うことができれば、学校の朝の大事な時間を今まで以上に有効に使えそうです。今回、これがうまくいけば、他の朝会もお昼に実施したいと思っています。

スクールカウンセラー来校

 葵中学校区に今年も1名、スクールカウンセラーが来てくれています。石川小、下条小、葵中に月1~2回勤務します。今年は上田カウンセラーさんです。

 保護者の方との面談のプリントを配付したので、分かる方が多いと思います。今日、石川小に来られ、保護者の方と面談をしてます。お子さんのことが話題の中心です。お子さんへの対応の仕方等も助言いただけるようです。
 面談がないときは、校内をまわっていただき、子どもの様子をみてもらっています。子どもとのかかわり方等について、担任も助言をもらいます。

 

大雨(大雪、暴風)などの時の登校について

 新潟県も、もうすぐ梅雨入りでしょうか。

 雨の心配が出てきます。傘でしのげる雨ならいいのですが、最近は、ゲリラ豪雨といった大変な状況も生じています。気象庁からは、注意報、警報、特別警報という形で予報が出されたりもします。

 もし、地域や通学路が大雨で冠水したり、台風なみの風が吹いたり・・・。子どもの命が危険にさらされるような場合は、無理して登校させず自宅待機させて(学校にもそのことを連絡)ください。登校は、できるようになってから(状況が落ち着いてから)で構いません。その後保護者と一緒に登校して(させて)ください。ただし、大雨が続くなどして、1日中登校できない(しない)こともあるかもしれません。
 大雨、大雪、暴風など、同じように対応願います。

登下校時の帽子の準備(記名)・着用を

 今日の予想最高気温は30度。熱中症対策の観点から、外では帽子や日傘の活用が推奨されています。石川小学校でも、今日の昼休み、外に出て活動する際には帽子を着用(赤白帽子または個人の帽子)することにしました。熱中症対策や頭を守るために、体育で赤白帽子をかぶるのと同じ理由です。

 7月下旬も、8月下旬も登校することになります。熱中症対策として、今後の登下校時にも帽子の着用をお願いしたいと考えています(帽子には記名もお願いします)。今後、外遊びや校外学習などで外に出るときは、帽子をかぶらせるようにします(何らかの理由で帽子が使えない、かぶれない場合は、担任にお知らせください)。

PTA正副会長会があります

 19時から、標記の会議を行います。
 主な議題は、➀文化祭バザー、➁ネットゲーム(課金等)についての講演会、➂ラジオ体操、➃夏以降のPTA行事(草取り、ガラス拭き)、➄運動会、➅その他(地域への挨拶~子どもの挨拶力アップ)などです。

 夏休み~2学期以降の、加茂市としての方向(引き続き、会合の自粛を求めるなど)が出されていないので、文化祭の在り方については、複数の案を用意しておくといった対応になるかもしれません。
 何か方向が決まり次第、家庭・地域の皆様にも、随時お伝えしていきます。

6月8日からの主な予定

 8日(月曜日)からの週、晴天からのスタートとなりました。外での体育や遊びでも、生き生きと取り組んでいる子どもたちです。天気がいい日は、校長ライダーも登場しています。良かったら、お声がけください。黄色のセーフティ・スタッフのビブスと赤いヘルメットが目印です。

 今日からの主な予定を紹介します。
 8日(月) 通常活動
 9日(火) 学習タイム PTA正副会長会議(19:00~)
10日(水) 町探検(2年生)
11日(木) 学習タイム
12日(金) スクールカウンセラー(上田先生)来校

 12日には、「学校だより」の配付も予定しています。

全校朝会

 久しぶりに、体育館で行います。換気をよくして、間をあけて座ります。今日の話は、「読書」。全校読み聞かせにチャレンジします。1年生は初めての全校朝会です。

 縦割りでの清掃活動も徐々に再開させます。縦割り班(なかよし班)での掃除に1年生も加わります。準備が整い次第スタートさせる予定です。

 

十字オニの魅力

 私が子どもの頃、北海道で遊んでいた遊びです。学校だよりで紹介したこともあります。知っている方も多いかもしれません。

 十字をかいて、その十字の線の中はオニのゾーン。広い4つの四角は、逃げるゾーンです。北海道でもいろいろルールがあったのですが、今回は、捕まった人を、5週した人が一人助けられる(復活させる)ルールです。今日の昼休みは16人+校長の17人でやってみました。もちろん、最初は、私だけがオニでやりました。ほぼ、30分間。子どもは目一杯動いていました。途中で、物足りなくなったのか、子どもオニも2人増えました。
 このオニごっこの魅力は、自分の力で、人を助けることができることです。普通のオニごっこは、やっぱり足の速い子が活躍しますが、この十字オニは、だれでも結構活躍できるのです。

 今度は、今日参加した子どもたち以外のみんなともやってみたいと思いました。明日は、助けオニ。捕まった人が手をつなぎ、一本の綱のようになって助けを求めるオニごっこをやってみようと思っています。結んでいた手を切った先の子たちが逃げられるルールです。でも、手をつなぐところはやらずに、他の対応が必要かもしれませんので、子どもたちとまた相談したいと思います。

 子どもたちのおかげで、私の体調もいいようです。夜のビールも美味しい感じがします。ありがたいことです。