学期末の予定と家での過ごし方

 1学期も終わりに近づいてきました。7月25日から夏休みに入ります。今日から終業式までは、いつもより早く帰宅します。家庭で過ごす時間が長くなりますが、よろしくお願いします。
 連日の猛暑のため、放課後も外で遊ぶことを控えるように、学校では指導しています。ご理解とご協力をいただき、子どもにも声掛けください。なお、室内でも熱中症にかかる事例がニュース等で多数報告されています。室内だからと安心せず、「室温を調整する」「水分を適度に取る」などしてお過ごしください。
 登下校の時は、帽子がおすすめです。準備できるご家庭は、かぶらせてください。帽子はどんなものでも結構です。記名や帽子を掛けるひもなどもお願いします。

7月の生活朝会

 今月の歌をうたってスタートしました。7月の生活目標を達成できたクラスを発表し、その後、1学期の「三冠王」賞の学級を表彰しました。
 生活指導担当の先生からは、夏休みに注意するポイントを話してもらいました。最後は、交通安全の話。今回も映像や動画を見ながら、安全な歩き方を考えたり危険箇所の確認をしたりしました。4年生も実際に歩くなどして参加してくれました。
       

学校田の雑草取り

 今日で3回目の草取りでした。気温が高かったため、無理せずできる範囲で行いました。コナギもかなり伸びていました。雑草を抜くと、心なしかイネも嬉しそうに見えました。
 20日に次の草取りを計画していますが、週末には田んぼの水を抜くそうです。写真は、田んぼの先生から撮ってもらったものです。
   

とにかく暑いので

 今日は、休み時間は、教室で過ごすことにしました。暑い外や体育館での遊びは、熱中症につながる恐れがあるからです。本日の中越の最高気温の予報は35度。今、少し外に出ただけで熱風を感じました。
 下校でも、暑さに気をつけるように、学級で指導しました。ご家庭でも水分補給も含め、お子さんの様子をしっかりみてあげてください。よろしくお願いします。

西加茂地区区長会 懇談会

 13日の夕方から、区長様と各校(加茂中、葵中、石川小)の管理職が集まって、区長会懇談会が行われました。
 中山区長会会長様の挨拶のあと、区長様の自己紹介と区の現況が報告されました。その後各学校からの現状報告がありました。懇談会では、SNS、災害や不審者対策等について話題が出されました。
 今後も地域・学校が一丸となって子どもの命を守っていこうと、決意を新たにしました。

今日から「学期末清掃」です

 学習も1学期のまとめが行われていますが、清掃でも、学期末の清掃が始まります。期間は今日から水曜日までです。清掃時間を5分延ばし、今までなかなかできなかった場所の清掃を行います。石川の子どもたちは、よくはらきます。この清掃で、校舎もさらにぴかぴかになることでしょう。

教育講演会(演題:ネット・トラブルから子どもを守る)

 加茂市文化会館で行われた講演会に参加しました。当校からの参加者はPTA役員の皆さんと職員合わせて十数名でした。
 講師の先生からはたくさんのお話をいただきました。ここで全てを紹介することはできませんが、大変勉強になりました。「親として心の満足を与えましょう」「何でも言い合える親子関係が大事なのです」「見守るとは顔を見て話すことです」「この世の喜びはネット(仮想)世界にはなく、現実世界の中にこそあることを教えましょう」という言葉がありました。「ルールとリテラシーを親も知ること」「ある程度の年齢までは親の徹底した管理が必要」という言葉もありました。学校には、「できるだけ早い段階で通信機器の危険性や親の役割を伝えてほしい」という話もありました。
 今後、「インターネットやスマホ」の関わり方等についての講演会をPTA主催で実施していく予定です。

児童朝会 「止まって右左の確認。そして手をあげて渡る」

 今日の児童朝会は、うさぎさんとかめさんが登場しました。テーマは、安全な渡り方の約束!最初、止まらずに道路を渡ろうとして、車にひかれそうになったうさぎさん。かめさんから教えてもらって、正しい渡り方をマスターしました。そのキーワードは「止まって、左右の確認。そして手をあげて渡る」です。  

1学期最後の学習参観

 暑い中、来校いただきました皆さん、ありがとうございました。子どもの活躍やがんばりはどうだったでしょうか。学習参観にはのべ219名の参加がありました。このあと、学年懇談会、PTA救急法講習会と続きました。
      

学校の田んぼの雑草取り

 暑い中、学校の田んぼの先生が雑草取りをしてくれました。子どもたちも1時間目に稲の生育状況や田んぼの様子を見にいきました。
 今回は、主に水の中の雑草をねらいます。実際に田んぼに入って中腰で雑草をすくい上げました。田植え直後や少し育ってきてから使う道具も見せてくれました。職員も手伝いました。