|
忍者?と呼ばれた191系
|
|
2両編成の以前活躍した直流電気試験車です。
|
|
|

|
|
|

|
|
|

|
|
’73 国分寺・鉄道学園引込み線にて
|
|
|
この191系、直流電気試験車の出現には鉄道ファンに驚きを与えた様です。
|
2編成で軽快に渡り歩き、濃紺の衣装にマスクで忍者という愛称が名づけられた
|
ということであります。(一部では’黒子 ’とも)
|
|
新機種ではなく、181系のモハ180−11とサハ180−5が改造され
|
191ユニット (クモヤ190+クモヤ191) が誕生したのであります。
|
|
でもそれから20年以上?活躍し今は廃車??となってしまったのでしょうか・・
|
個性派の業務用車両でありました。
|
|